見出し画像

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第263回 「IKEAとドン・キホーテのどっちを好む!?情報の入れ方が全く違う二人の噛み合わなさ!」ってお話

登場人物

画像1

kindle版も好評販売中

過去記事マガジンも作ってます

本編

[く] こんばんは。くらげです。

[寺] こんばんは。寺島です。

[く] 梅雨に入ってから毎日「体調が良くない」と言い続けていますが、今日はそれどころじゃないニュースがありましたね…。

[寺] ああ、熱海の土砂災害ですか…。ずいぶんびっくりしていたみたいでしたが。

[く] 私の住む江戸川区は2年前に「ここにいてはダメです!」というハザードマップを作って話題になったくらいに水害に弱い土地なので、洪水などにはかなり敏感になっておりますが、山は山で怖いですね…。

[寺] 天災はある程度しかたない部分もありますね。危ないと警報が出たら「今まで大丈夫だったのだから大丈夫だろう」と思わず、フットワーク軽く、事態に備えておいていただきたいものです。

[く] ここしばらく雨が雨がと言ってはいたのですが、防災からは興味が外れていたことにハッとしました。気を引き締めねば。

[寺] まだまだ梅雨明けまでしばらくかかりますからね。頑張って乗り切りましょう。ところで、大阪のニュースで見たんですけど、大阪市の2校の教育支援センター(適応指導教室)がリノベーションして綺麗になったらしいですよ。なんとあのIKEが家具やインテリア雑貨を提供!配置や配色もプロデュースしてくれたんですって!更にもう一校リノベーション中の支援センターがあるんですが、そこにも提供予定だそうです。すごいぞIKEA!通いたいぞ私が!!

[く] 落ち着いてください(笑)以前から寺島さんはIKEA推しで、私にも「IKEA東京ベイに一度行ってきなさいよ。アートとディスプレイとレイアウトの参考になりますから!」と勧めまくっていましたよね(笑)

[寺] ええ、マジで行ってください。変な家具買う前に!

[く] いや、実は行ったんですよ。あおが入院中にちょっと暇だったときに一回だけ。結構楽しかったですね。コーヒーや軽食が安かったですし。今度はあおと一緒に行きたいです。レストランにはまだ行ってないですし。

[寺] そうでしょう!ちょっとしたお散歩先としてもいいので、ぜひ通って目と心を肥やしてください!

[く] テンション高いですねぇ(笑)ところで、プレスリリースを読んでいたら「『心理的負担の軽減が図れる居心地の良い空間の創出』をコンセプトに、配色やレイアウトなどを行った」と書いているんですが、たしかにIKEAは整然と並んでいて目が痛くならない展示方法でしたね。

[寺] 日本の多くの企業はモノを作って売るだけで、できたものをエンドユーザーかセレクトショップのスタイリストがコーディネートするというスタイルでしたが、IKEAは在るべきライフスタイルを提案して、それに相応しいアイテムを提供するという方法ですね。IKEAは北欧の企業なので、想定している使う人の体型的や気候が違うということもあって実は必ずしも日本人に使いやすいというわけでもないのですが、私は企業理念やコンセプトが面白いと思ってるんです。ライフスタイルを提案するという部分では無印良品やフェリシモなど国内のメーカーも同じようなことをやっていますが、やはり国内のメーカーは季節ごとに売り上げを上げる必要があって、サステナブルに尖りきれないところがあるのかなと。あと、IKEAは障害者や子どもやLGBTに対する考え方も北欧風味なので、発達障害のある人には比較的居心地が良いと思いますよ。

[く] 長い!長い!(笑) IKEAが誰にでも居心地のいい空間を作ることに情熱を傾けていることはよくわかりました!で、ですね、ちょうどさっき、「無印良品に慣れた子どもがヴィレッジヴァンガードに行ったら気持ちが悪くなってしまう」というTogetterのまとめを見ていたんですよ。ヴィレッジヴァンガードはまぁ何でもかんでも盛り合わせて売っているような本屋のようなものですけど、実際、かなり酔いますよね(笑)まとめの記事ではギャグのつもりで描いていたみたいですけど。


[寺] ヴィレヴァンですか。変わった本や他で見かけないバッグメーカーの製品が入っていたりするのでたまーに行きますけど、決まった棚にしかいかないですね(笑)狭いところにごちゃっと展示してあるところは、私もあまり足が向かないです。

[く] ごちゃっと展示というとドン・キホーテなんかもそうですよね。うちも最寄り駅のところにドンキがありますけど、そんなに広くないのにしょっちゅう棚の位置や販売している製品が変わるので買い物に行くと未だにちょっと迷うことがあります。ましてや新宿や秋葉原にあるようなメガ・ドンキホーテなんかはもう本当に棚から棚まで隙間なく詰め込んでいるので圧迫感がすごいですよね。あおは「目からも耳からも情報量が多すぎてきつい…」と言っていました。

[寺] でしょうねぇ…。その話、以前にもしてますけど、あれは情報の奔流を作って人を興奮させてモノを売るシステムなので、落ち着いて物を選びたい人には不向きなんですよ。

[く] まぁ、IKEAとドンキ・ヴィレヴァンみたいな店ではコンセプトが全く違うので「どっちが良い・悪い」ということではないんですけど。

ここから先は

2,815字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。