見出し画像

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第226回 「秋だ!芋煮だ!印鑑だ!仲間内の結束を高めるためのお作法ってASDには理解しにくいのかな?」ってお話

登場人物

画像1

Kindle版も好評販売中

過去記事マガジンも作ってます

本文

[く] こんばんは。くらげです。

[寺] こんばんは。寺島です。さて今週も激動の1週間だったわけですが、くらげさんは気になるニュースなどはありましたか?

[く] 安倍前首相が辞任して菅内閣に変わって、デジタル庁とかが出来るそうですね。行政の事務手続きをスピーディーにしたいということなのか、河野行政改革担当大臣も「ハンコをなくしたい」と主張してますけど、ハンコを押すのが苦手なのでたいへん助かりますね、実現したら

[寺] 私もハンコを押すのが下手なんですよ。あれ、なんででしょうね?押してからグリグリっと動いちゃうんですよ。いつも擦れたようなボケたような印章になってしまって…。ってシャレじゃないですよ?上下もよく間違えるんですよ。ここだけの話、わたくしPDF上に画像データで作っておいて、貼り付けることがあります。請求書も領収証もPDFでもOKとなった今となっては、ハンコの意味って本当に薄れましたよね。

[く] 前の仕事で「郵送されていた公的な書類に捺印してナンバー書いて書類を回覧して戻ってきた資料を保管する」とかいう業務を担当していた時期もあり、時々捺印に失敗して修正にヒーヒーしてました!っか、もう、電子データをいちいち紙にプリントして、捺印して、ナンバリングして、事務局長まで回覧してファイリングする意味ってなんなんでしょうね(笑)転送すれば済む話なんですけどねぇ。

[寺] それはもうハンコがどうこうというよりも、回覧の仕組みがおかしいのでは…。

[く] そうなんですけどね(笑)でも、課長や部長が休みのときに課長補佐とか総務課がハンコを預かっていて、それを使って決裁することもあるわけですよ。そういうのを見ると「ハンコで偽造防止」とか言われても…と思うわけです。

[寺] それは表に出したら完璧にアウトなやつでは…。まあ、ここではそれが本論ではないので追求はしないでおきましょう。ハンコ…というかスタンプを押すという作業は発達障害者が苦手とされるもののの一つですね。手先の細かい作業が苦手というタイプの人もいますが、そもそもなんでハンコを押すのかわからない、ということもあると思うんです。見たという証明なら押してさえあれば良いじゃない、サインとかでも良いじゃない、なんで押し方とかで敬意がないとか仕事に対する意識が低いとか言われなきゃいけないの、というね。納得いかないから、なんとなく苦手意識だけがわだかまっているような状態かと思いますね。

[く] 敬意がないとか言われるのは本当に謎ですね(笑)

[寺] 回覧用のハンコって、少し左に傾けて押すじゃないですか?あれって、左に自分の上役のハンコが突かれていくから、そちらに向かってお辞儀をしているという感じを演出してるんですよ。だからうっかり逆さに押したりしたら大変ですよ!(笑)

[く] アホくさいと、言ったらいけないんでしょうけどね…。

[寺] 社会人としての嗜みとか、ビジネス儀礼という人もいますが、自分たちと価値観を同じくする仲間であると確認する一種の遊びでしょう。自分たちだけがわかるお作法を仲間が繰り返すと楽しいじゃないですか?全然知り合いじゃないアイドルオタクがコンサートで同じところで同じ振りの合いの手を入れて、全然言葉を交わすわけじゃないけど目を見交わして「同士!」と胸熱になるような感じなんじゃないかな。趣味の仲間なら良いけど、仕事の場でそれをやってできない人に排他的になるの良くないと思うんですけどねえ。

[く] ああ、排他的に。なるほど、それで発達障害のある人にとってハンコを押すのが苦手ということが大きな問題になると。単にキレイに押せば良いというものではなくて、難しいんですね。

[寺] そう思いますね。でも、今回の件でわかったのは健常者と言われる人たちでも面倒くさかったということですね(笑)こういうのはトップダウンで行っていただかないと、なかなか下の立場からは言えないので、どんどん進めていただきたいですね。

[く] 実際にはどこまでハンコを削減出来るかはわかりませんが、うちの会社も完全に印鑑を使わないですし、最近は書物仕事でもクラウドサインとかネット上で完結する契約システムが増えました。時々、ハンコが見つからずに四苦八苦することもありましたから、本当に便利になりましたね。

[寺] ADHDの人はハンコとか小物を無くしやすいから(笑)

[く] 全くそうですね。…この話題はこれぐらいですかね。意外と話が広がらなかった(笑)

[寺] まあまあ、いつもは行政やら政府やらにああしてこうしてと要望の多い我々ですから、助かる施策が出てきたときに褒めることも大事ですよ。この秋は色々とやるみたいですし政府の動向には注目したいですね。

[く] そういえば、秋といえば芋煮ですね!

[寺] それは東北の人だけですよ!唐突な話題変更だわー。いいですけど。そういえば、以前テレビでショベルカーで鍋をどつき回して芋煮を作っている映像は見たことがありますよ。あれは山形県の話題だったのかな?今年もやったんですか?

[く] それは恐らく日本一の大芋煮会というやつですね。今年は新型コロナウイルスの影響で大鍋を使った開催は中止になりましたが、ドライブスルー方式で大会自体はやったんですよね(笑)出身地ながら「そこまでするか!?」と思ったんですけど、大芋煮会用の芋を栽培していたりするので、廃棄食材のことを考えても開催する必要はあったんでしょうねぇ。

[寺] 専用の芋を育てる…。芋煮にそこまで命をかけてるんですね、山形県の皆様は…。

ここから先は

2,559字 / 2画像
この記事のみ ¥ 200

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。