見出し画像

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談第296回 「睡眠障害は治らないから障害っていうんだよ!それに合わせた生活をしたいよね!」ってお話

登場人物

過去記事マガジンも作ってます

本文

[く] こんばんは。くらげです。

[寺] こんばんは。寺島です。

[く] 3月ももう終盤なんですが、まだnoteを1回しか更新してないんですよね…。

[寺] 実はゲスト回のチェックがまだ完了してなくて。予告していたのにすみません。読者の皆様にもお詫び申し上げます。

[く] 急いで今回、次回分のnoteを作りましょう!ところで、SNSでちょっと見たのですが、寺島さんは最近体調が悪そうですね?

[寺] お気遣いありがとうございます。急に暖かくなって、体温調節が難しいせいですかねー。今週は名もない不調で寝込んでいることがしばしばでして。バイトを辞めてて良かったですよ。診断書出せと言われても多分出ません。

[く] 未病ってやつですかね。しかし、東京は本当に寒暖差が激しいですよ。先日の大きな地震の影響で火力発電所が停止して、23日は関東全域で停電の危機になっていました。よりによってこの日に雪が降ったんですが、その数日前は半袖で外に出れるくらいだったんですね。明日寒さも彼岸までとはいいますが、限度があるだろうと(笑)

[寺] 初の「需給逼(ひっ)迫警報」が出されるなど、かなり緊迫していたみたいですね。節電や東電管内の外からの電力融通で乗り越えられたみたいですが…。

[く] メンテナンス予定だった火力発電所を無理やり稼働させたりもしてかなり無茶をしたようですが…。日本の良いところはこういうときに全員で一体化して何かの目標をクリアするというところかもしれませんね…。

[寺] 何かあるまで対処しないともいえますけどねえ(笑)わっしょい勢のくらげさんはともかく、変化に弱いあおさんは結構不安だったんじゃないですか?大丈夫でしたか?

[く] 布団にくるまって寝ていれば別にいいだろうみたいなテンションでしたよ(笑)随分と落ち着いてくれて本当に良かったです。ちょうど一年前に体調や精神的な不調で入院したのですが、退院してからは本当に平和です。

[寺] それは良かったです。たしかに、昨年のこの時期は本当に大変でしたもんね…。あれから1年か…。

[く] まぁ、そういうトラブルがあったこともあり、精神障害手帳の更新をしたら等級が上がっていました。良いんだか悪いんだか(笑)

[寺] 使えるサービスが良くなるからいいんじゃないんでしょうか…。ああ、そういえば私の娘(ASD・15歳)も、この春に精神障害者手帳を取得しました。

[く] それはお疲れ様でした。精神障害手帳は申請がめちゃくちゃめんどくさいですよね。

[寺] 昨年の12月に申請していまして、今年の3月の半ばに取得できました。息子の時には申請して1ヶ月半ほどで取れたので、今回はちょっと長かったねという印象です。

[く] 東京だと申請してから短くて3カ月、長いと半年くらいかかると聞いてのでむしろ短いイメージです(笑)

[寺] 東京はそんなに長いんですか!?そりゃ取得を途中で諦める人も出るわけですわ。ADHDのある人とか制度にムカついてやめそう(笑)

[く] そういうところも人口が多すぎる東京のネックですよね。

[寺] 東京は便利だという神話がボロボロと崩れていきますね〜。くらげさんも、そろそろ地方暮らしを考えてみてはいかがですか(笑)

[く] 田舎は物が安いというのも神話じゃないですか(笑)しかし、娘さん、以前大分では療育手帳が取れなかったと言ってませんでしたか?精神障害者手帳も取得は難しいんじゃないかと言ってましたが。

[寺] そうなんですよね。うちの娘の場合は、明らかなASD傾向はあっても、常に細かくざわざわ動くとか、目がキョロキョロするとか、喋らないとか外見で目立って発達障害とわかる特徴がないので、IQがそこそこ高かったこともあって大分では手帳類の取得が難しかったんです。大阪に来てからも、主障害が睡眠障害では難しいと言われてまして。睡眠障害って、未だに日本では支援対象の障害として項目に入ってないんですよね。

[く] この対談でも何度か書いてますが、睡眠は本当に命に関わる事なのに病気や障害としての扱いが低いですよね。

[寺] 睡眠障害イコール不眠症と思っている人も多くて。不眠症だと「辛いよね」と言ってもらえるんですが、眠る時間がコントロールできないというのはただ、だらしないだけと思われがちですね。コントロールする脳の機能に不具合があるのですが、外からは、ただ夜更かししているだけに見えますから。

[く] 睡眠障害の人のうち、不眠症という人はやっぱり多いんですかね?

[寺] ちゃんとした統計はないんですが、以前見た睡眠外来のクリニックのサイトで「来院される患者さんの訴えで多いのは不眠と、睡眠時無呼吸で、これで70%を占める」と書かれているのを見たことがあるので、やはり多いんじゃないかと思いますね。

[く] あ、睡眠時無呼吸症候群とかも睡眠障害なんですか。

[寺] ADHDの人の昼間の眠気も睡眠障害ですよ。良質で健やかな睡眠がとれない状況が常態化しているのが睡眠障害ですから。

[く] 他にはどのようなものがあるんでしょうか?

ここから先は

3,112字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

妻のあおががてんかん再発とか体調の悪化とかで仕事をやめることになりました。障害者の自分で妻一人養うことはかなり厳しいのでコンテンツがオモシロかったらサポートしていただけると全裸で土下座マシンになります。