2024年4月7日(日)ハイキュー知らなくてもバレーはできるが……


最近はドラえもんやハイキュー!!そして名探偵コナンといった春のアニメ映画が立て続けにあるので週末に子どもらと映画館に忙しく通っている。ちなみにハイキューって何?っと聞いてみると答えられたのは中1の長男のみ。小学生の次男と末娘は全く分からないという。かくいう私も最初ピンとこなかった。バレーボールの和訳の排球を何ともかっこよくカタカナに変えているのだからそりゃそうだな。そこでいろいろ調べてみると面白いですね。日本では当初(移入した明治期)から排球と呼ばれていたのですね。戦前の1927年設立の最初の全国統一団体も大日本排球協会。その前の1925年に発足した東・西の各団体も関東排球協会と関西排球協会。排球とは「球を押すこと」を意味していたとか。とはいえ本家アメリカでは「ボールをボレーしあうゲーム」(ボールを床に落とさずに相手コートにネットを超えて返球しあう)として〈ボレーボール〉と名付けられたという。それが日本では「バレーボール」として戦後に名称が統一された。なのでバレーがもともとはボレーを意味していたといったことも忘れられているのですね。というかそんなことは別に競技に関係ないのかもしれんないし「ハイキュー」でもいいかもね。ちなみに日本では昔「9人制バレーボール」もあって6人制と分けて「極東式」と呼んでいたこともあったとか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?