見出し画像

きっちょもの見えない日常 第9回

見えない日常をTwitterで頻繁にツイートしています。
noteでは、つぶやいたものを週に1回まとめて投稿していきたいと思っています。
時々、エッセイやコラムなども不定期に投稿していきたいと思っています。
コメントやスキ❤️など、リアクションいただけますと励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。



⭐️きっちょもの見えない日常✨その1
「初写真、うまく載せれてますか?
娘作の着せ替えシールです。
#見ず写真
今回は軽くトリミングしていただいてますが、ちょっとずつ見栄え悪いのも包み隠さず出してしまおうかと思案中です

画像1

娘は覚えたてのひらがなでお手紙を書き、お友達にプレゼント、お返しにいただいたのが着せ替えシールでした。娘はうれしくて帰宅早々ものすごい集中力で一気に仕上げたそう。
全盲の妻が撮影したものです。」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その2
「見えていた頃、ファミコンで星のカービィをよくプレイしていた。YouTubeのプレイ動画を再生して、音だけでも十分思い出に浸れることがわかった。

ゲームを聴覚で楽しむ。しかもアクションゲーム笑  キャラクターの動く音、bgm、ジングルでだいたい何処のステージのどんなシーンかが思い出せるんですよね。
ちょうど娘と同じくらいの年の頃、カービィも好きだったけど、マリオシリーズもよくやっていたのを思い出しました。

ゲームのプレイ動画、音からだけでも、めちゃくちゃうまいのが伝わってきます。自分がやっていたことがあるから、その音からやりこみの程度がうかがえて、スポーツ観戦してるときみたいな感動まで与えてくれます。これもEスポーツというのかな?」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その3
「家の中から雨が降っているかを確認する方法、目を使わないとしたら、みなさんはどうなさいますか?

雨の音、空気のしけった匂い、車が水を滑る音、ベランダに出て手を伸ばし、雨粒に触れる。ぼくが頼りにするのはこのあたりです。みなさんもよかったら目を閉じて雨を感じてみてください。

ちょっと変化球だと、スマスピに「今の天気は?」と聞く、お天気アプリで検索、手っ取り早く人に聞く笑
気づかず外に出て雨に当たって、はっとしてあわてて傘をとりに戻ることもけっこう多いかな」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その4
「予定の電車を調べるのに、スマフォアプリを活用しています。音声操作だけでも慣れれば数十秒で調べ終えることもできます。乗りたい路線、駅、乗車予定の発車時刻、何行きかまで詳細に読み上げてくれます。
あぁ文明のリキに感謝😂

駅までの道のり、ナビによると10分。ぼくは15分かかる。見えていないから時間がかかる。のではなく、ゆっくり歩くのが好きだから15分かけている。慣れたところだと見えていなくても実はふつうの人より早く歩けてしまったりすることも😃
もちろん安全を確保した上でですよ」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その5
「『女の子だから仮面ライダーは好きになっちゃだめなんだよ。』と娘。『好きだったものを嫌いになろうとしなくていいんだよ』とパパ。すると久しぶりに玩具箱から仮面ライダーのおもちゃを取り出してきて『パパ、戦いごっこしよ』と娘。パパはそれでいいと思う。」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その6
「視覚障がいをデザインする。長井目でいろいろ行動していきたいという中で、メガネがただ視力を補助するだけでないように、白杖にもおしゃれ、カッコイイ白杖があってもいいじゃないかと思っている。それが妄想でなく実現するにはどうすればいいかを本気で考えていたりもする😀

白杖って、視覚障がいをお知らせするのに一番わかりやすいシンボルですよね。白杖だとわかるのは前提として、めちゃくちゃ品があって、スタイリッシュ、スーツ、カジュアル、スポーツなど、シーンごとに使い分けられるデザインになっている。そんない感じの白杖があったらなと」

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?