見出し画像

今を見ることは大切だけど、今を見すぎることはリスクでもあるって話

こんにちは、調子はいかがですか?
ママのトータルサポーターの、Kunotetsu(くのてつ)です。

今日は先輩が政治について語っていまして。
意外と勉強になったので、その一端を振り返ります。

見ようと思わずとも目に入る今回の選挙結果。
自民党の圧勝はいかにも日本人らしいですよね。

リベラルがどうの、改革がどうの。
そういう言葉は一見勇ましく映るように思えます。

そしてそんな人たちを応援したくなる。
が、いざ審判の瞬間になると・・・。

結局それぞれのコンフォートゾーンから出れないのかと。
まあそれが正義という訳ではないにせよ切ないですね。

今回の投票率は55%程度。
人口の約60%は15〜64歳、65歳以上は28%。

”政治に声が届くない”

そう言っている若者の声は、あながち間違っていないかも知れません。
圧倒的に若い世代の人口が少ないのですから。

よく言いますよね、政治家は高齢の方の方向を向いている。
そりゃそうですよね、信任してくれた人たちですから。

こういう構造自体が変わらないと、子どもたちの未来は心配です。

だからと言って政治家になる訳ではないんですけどね。
ただ、私たちがやれることは最大限のパワーでやらなければいけない。

そういうことだと思いました。
まだまだ、日々精進です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?