見出し画像

2拠点生活は、自分を鼓舞する生活スタイル

やりたいことを口にしたら、たどり着いた場所

まず、自分が2拠点生活をするなんて、このシェアハウスに出逢うまで、思いもしなかったことだ。

自分に自信が無い毎日を過ごしながらも、色々チャレンジし空回りの日々だった。

心の奥底で考えていた『やりたいこと』を口にした時に、シェアハウスに出逢い、2拠点生活が始まったのだ。

そのやりたいこととは、

『ひとりになれる空間の提供』

コワーキングではなく、ひとりで集中するもよし、ただ何もせずその場に居るのもいい。

とにかく『ひとり』を重視した空間を作りたいのだ。

その話を、言葉にしたら素敵なシェアハウスにたどり着いたのだ。


やりたいことにはほど遠いが

口にしたやりたいことは、今はまだ現実のものではないが、このシェアハウスにいると、何かと空間作りのヒントが、集まってくる。

シェアハウス作りに関わった方が、遊びに来てくれたり。

オーナーの知人は、空間提供を仕事にしている人も多いし。

海沿いのお店は、参考になる店構えである。

そういうものに触れると、ワクワクする。

が、今は目の前のやりたいことを充実させるべく、前進するのが重要と感じているので、いつか必ず作り上げる空間への想いを、描きながらの2拠点生活だ。


今、2拠点生活をするメリット

創作物語を作って表現活動をしている私。

このシェアハウスは、物語を作るのに適している。

自宅で全く浮かばなかったストーリーが、この場所では「すう~っ」と浮かんでくるのだ。

本当に不思議である。

あれだけ生まれてこなかったフレーズが、ドンドン出てくる。

私にとっては、欠かせない空間。


その空間に住む人たちも、癒やされる。

シェアハウスだから、他人の集まりだが、ここのオーナーは住民(以前住んでいた人も含め)を「拡大家族」と呼んで、どんどんと家族が増えていくのだ。

オーナーの旦那さんは、住人の女性を「娘」と呼んでいる。

年齢は関係ない(笑)


たくさんのコミュニケーションが生まれる、きっかけともなっている「拡大家族」。

きっと、まだまだ知らない家族がいるんだろうな~


同じ空間にいるだけで、安心する存在。

そう考えると、やっぱり家族だ!

独りではない時間を感じる事は、私にとってとてもメリットのある事なのだ。


これからの2拠点生活は

完全フリーランスになった私。

今後は自宅より、シェアハウスにいることを増やしたい。

自身の病院問題もあり、拠点を神奈川にしたいのが本音であるが、やっぱり海の近くに暮らしたい。


最近パフォーマーだけでなく、ライティングも本格的に受注し始めた。

取材などで、フットワークを軽くしていきたい事を考えると、2拠点どころか多拠点となって行くかもしれない。

色々な選択肢のあることも、この場所で学んだ。

私の人生で、刺激的で有意義な場所である、このシェアハウスを大切にしていきたいと思う。

イベントで稼ぐことが困難となった今、皆様のご支援が糧となります! ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします! オリジナルストーリー(創作物語)を作り、ひとり芝居でその世界を表現している、オリジナルストーリーパフォーマーyouyou。