見出し画像

12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(105):2019年4月

発病から10年3ヶ月/死まで2年9ヶ月

4/6
 16時半頃「下着を探している」とのことなのでRP(リハビリパンツ)を渡す。その後夕食まで基本ずっと2F。
 風呂は強めの拒否。「明日入る」という100%守られたことのないことを言うのでこちらも力が入って「約束自体忘れられる」と言いたくなってしまう。そんなこと言わなければ軽く流して行けるのに。
 
4/7
 買い物の行きがけ母の友人Fさんと話す。今回も「こんなにやってくれる息子さんはない」、「感謝すべき」と言ってくれる。

4/13
 ヘルパーのYさんの日誌よると、朝、反応が鈍かったとのこと。お金が無いことを突っ込めば、普通怒るか落ちこむかするが、あまり反応がなかったらしい。洗濯物は普通に干したとのこと。昼食も普通だったとのこと。
 テーブルに象牙のネックレスと鼈甲のブローチ。リサイクル系が出入りしていなければいいと思うが、一方で仏間のラジオを引っ張り出してきたり、父が何を録画したかわからない(ファイナライズしていないことが多く、本当にわからない)DVD二枚が寝室鏡台にあるという状態なので、掘り返し系かもしれない。
 テーブルに2月頭に紛失した高い方の眉ペンのボディ。2ヶ月越えで発見は珍しい。
 煎餅を冷蔵庫に入れている。
 昼の微妙さを考えると意外だが、風呂に入る意思はキープ。但し上に行って30分くらい整理モードに入ってしまう。入る時間も出てからの時間も長い。特に後者。
 
4/14
 昼、寝室に行ってしまい12:20に呼ぶとテーブルの不動のはずの自席がどこか一瞬迷う。
 ヘルパー報告。
・4/12朝。前日の夕食が手つかず。朝食前に珍しく“お腹が空いたわ”の発言
・4/13朝。寿司などが冷蔵庫にビニール袋に入った状態。落ち着きなく不穏な様子だったように見受けられた。洗濯物を出したり入れたりを繰り返されていた。ケア拒否が強くいつもは拒否があってその内容をしばらくそらすと受け入れるが、今回は拒否が続き”何で来るの?どうしてくるの?”を繰り返えした
 
4/20
 兄によると、基本的に元気で順調。洗濯物干しもすんなりやったとのこと。
 3chのTVKのインフォマーシャルを見ている。地デジ化で旧教育テレビが2chに行ったというような話の飲み込みも悪くなった気がする。
 風呂拒否。
 開き直り多し。
 
4/21
 昨夜21:25にリビングに下りてきて「夜中だと思った」とか言う。先に時間を確認すればいいのに。
 2:30AM頃、トイレと何度も往復しているような音。RP(リハビリパンツ)探しかと思い、聞きにいくと、何か自分でもわからないようなことを言う。それで収まる。
 
4/27
 朝のヘルパーのYさんの報告によれば「一日寝てますからお帰りください」と言ったとのことだが、兄到着以降は快調だったとのこと。
 8年前の父死去時に母は煩雑な手続きに関して何もやってないという事実に対して妙に引っかかる。「言われればやった」的なことなど言うが、制度として社会的責任能力が無いと見なされているからやれない、、ということに対し「そりゃない」と私の意見がそうであるかのように突っかかる。「制度を作った側に対して文句を言うべし」と返す。「それじゃあしょうがない。やってくれてご苦労様」くらい言えんもんかいな。
 
4/28
 ヘルパーはIさん。
 近所の小中学校が昔いかれていた話をIさんとしていると、母は何かと「今はどうなの」的割り込み方をする。何か今は無事でまともという方向に過剰に持って行きたがる。
 上越新幹線の停電ニュースで「上越って北海道のほう?」との質問。地理系は明晰だったのだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?