見出し画像

12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(114):2020年1月

発病から11年0ヶ月/死まで2年0ヶ月

1/3
 目の下に青あざ。腫れはメガネをかければ気付きにくいが、はずすと相当なもの。メガネのサイズと合致しているので、メガネをかけた状態で転倒などしたと思われ。痛みは無い様子。
 
1/4
 夜中、外で原付の音などすると起きてトイレに行っている感じ。トイレと寝室の行き来があったり、独り言があったり。
 ヘルパーはYさん。
 リビング用ゴミ箱が浴室にあったとのこと。これくらいのことは過去にもあったが、セラミックヒーターまでも浴室ということがあったとのこと。危険。
 憎まれ口多し。普通の話に付いていけずに悪口と取る最近のパターン。Yさんには甘える傾向か?

1/18
 買って行ったケーキを食べる前にまたインスタントコーヒーを淹れようとするので、不要と言うと、おもてなし全否定みたいに受け取り「死んだほうが」モード。「他にも助けてくれる身内はいる」モードにもなる。「生きているきょうだいは?」の質問に回答できず、「答える必要がない」と言う。「答えられない人に限って、必要がないように言う」と返すと荒れる。内容は相変わらずであるが、どうも最近話の途上で、きょうだいと息子達を混同しかける局面があり、そっちに注目している。
 ブラタモリ浜名湖でウナギについて同じ質問(好きか?高くなっているか?他)が続くのが辛く、チャンネルを日テレに変えさせていただく。変えた先も気に入っていたのでいいかと…。

1/19
 夜中・明け方まあ平穏。22時過ぎと4時頃のトイレのときの独り言多し。このような時はRP(リハビリパンツ)が放置されてあることが多いが、本日は無し。
 テレビ下の物を動かしたときに箱が落ちて中身がぶちまけられる。ほとんど古いシリカゲルなどのゴミだが、何と専門医の診察券が出てくる。相当気合を入れた探し物でも絶対見ない場所。
 ヘルパーはNさん。
  Nさんと私の普通の会話でも、母は「何か外国語で話しているような」と言い、トレース困難になってきている。
 
1/25
 残金僅少。来週は専門医受診前で土日対応しない予定なので資金ショートが心配。
 15時にケアマネのNさん来訪。
・毎月介護保険額をオーバーしていると言われるがOKとする
・母は、良くも悪くも話題の追尾不能で、「自分のこと?」、「自分のせい?」、「気をつけることあれば…」モード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?