見出し画像

12年のアルツ観察記録:母は自宅で逝きました(077):2016年12月

発病から7年11ヶ月/死まで5年1ヶ月

12/3
 リビング窓が網戸含め開いており、洗濯物を干しかけて忘れたものとわかる。到着早々部屋干し作業。「手伝って」と言っても、「後でやる」、「明日やる」的応答で決して手伝わない。また「自分のこと」、「自分の家」、「勝手にする」、「来なくていい」、「生きていてもしょうがない」というような展開。

12/4
 食器の戻し場所に秩序を少し失いつつある印象。
 「馬鹿にされて長生きしたくない」的なもの数回。馬鹿にされているというのは当たっていないし、今時まだ長生きと自慢するほどの年齢でないと言うが、すでに絶対平均寿命以上と言い張る。
 
12/10
 ヘルパーさん作業用の箱に自分の下着などが入っていることに、母が異議を申し立てたとのこと。

12/11
 マーガリンにスプーンが入っている。金物食器入れも分類不良で、危険な刃物もあるので、バターナイフを探すのに苦労する。
 美容院に連れていく。
 帰りに神社前で母の友人のFさんに会う。「毎週来てくれてえらい」、「こんなにやってくれるのは珍しい」、「言うことを聞くべき」などなどの代弁をしてくれる。
 美容院に行っている間に古い食品/食材を発見し、廃棄。
・2004/08 片栗粉
・2008/03 上新粉
・2008/08 マカロニ
・2009/08  鯖缶
・2009/08  蟹缶
・2010/03 マカロニグラタン
・2010/05 マカロニグラタン
・2011/08 鰹節
・2011/11 こんぶ
・2013/09 ツナ缶
・2014/01 ツナ缶
・2014/02 ツナ缶
上記廃棄を事後報告すると「大事なものもあったかもしれないから、居るときにやってほしかった」との弁。7年落ちの蟹缶を食べるつもりだったのか?

12/17
 お金が一週間で5万くらい減っている。
 また濡れた洗濯物放置。こちらで部屋干しする。先日と同じく「明日やる」と言い張り、決して手伝わず。また”来なくていい”モードになり同じ会話。次に言う台詞を先回りして言うと怒り落ち込む。来なくていいと言っても、介護だけでなく、管理であり巡回でもあるのだ、社会的責任も負っているのだと申し上げる。

12/18
 砂糖を探す中、いろいろなところに無駄に大量の塩があることを発見。
 自分はほぼNHKを見ているとの主張。全くNHK的でない民放番組であろうが、コマーシャルをやっていようが「NHKを中心」に見ているという自意識は揺るがず。地上波3chも母の頭の中では「NHK教育」である。
 昼食後、しっかりみかんを食べたのに、一瞬の隙にリンゴを剥く。嗜めると「嫌なら食べなくていい」とな。
 
12/20
 母の最近の傾向は、兄やヘルパーさんと情報交換をしている横で、以前はキーワードをつかんで話に乗ってきたのが、少し前から「何か迷惑かけた?」になり、最近は「二人で悪口を言っている」に至った(ここまで杓子定規でないにしろ)というような感じか。
 
12/23
 パンが冷蔵庫に2斤+2枚。意味不明の大量さ。2斤を冷凍へ。多分少なくとも1斤は寝るまでに冷蔵に戻って来ると予測したが2斤とも来た。打ち返す。
 夕刊が休刊。何度も聞かれるので大書してテーブルに置く。その行為に対して怒っていたが、その後は純粋に情報として見ていた。
 
12/29
 またもお金が週5万くらい減っている。
 
12/30
 昨夜からであるが、正月の食品準備不要の件をなかなか納得しない。「来てくれるのに悪い」的。中途半端な状態でそのまま置かれることや、こちらが対応しなければならない事態を説明するもすぐ蒸散。「じゃあ何もしなくていいね」と言うが「そうだ」と言っても決着にならないので困る。カレンダーに加えて冷蔵庫にも紙を貼って帰る予定。
 銀行・買い物に行く折、「天気が良くて暖かい」と勝手に判断して、薄着で行こうとするので強引に厚着にしてもらう。出たら出たで寒がっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?