見出し画像

桃の生育レポート#8月

8月の桃の生育状況レポートをお届けします。

連日の猛暑、地域によっては大雨、台風など不安定な天気が続いています。

桃の木オーナー制度では、あかつきの収穫がお盆前には落ち着き、8月後半は川中島白桃の収穫が本格的にはじまりました。

あかつき

収穫真っ只中のあかつきの木です。

桃は太陽から近い上から段階的に収穫をします。
1本あたりの収穫期間はおおよそ1週間ほど。

この間に天候や生育状況を見ながら収穫のタイミングを見極めます。

あかつきは、糖度が高く、果汁が豊富で口の中でじゅわっと甘さが広がります。
福島を代表する桃で、国見町でも最も多く生産されています。

鮮やかだった桃の木の収穫後。
「また来年も美味しく出来ますように。」

川中島白桃

袋を掛けた外側の袋を外します。

川中島白桃は、大玉で歯応えが良く果肉が硬めです。
とても食べ応えがあります。

川中島白桃にも銀色の反射シートを敷きます。
何もせずにいると、陽の光が当たりやすいところと当たりにくいところがあるため、ムラができてしまうからです。

収穫体験にご参加された方の中でも、片手で収穫ができないぐらい大ぶりな桃がたくさんありました。

伊達白桃

収穫を控えている伊達白桃。
1本の木には約400個の桃があります。

昨年は例年より早い収穫でしたが、今年は例年並みの収穫期間になりそうです。

伊達白桃は、国見町に隣接する伊達市で生まれた桃です。

果肉がしっかりとした硬めで、とても歯応えがある食感なのが特徴。
常温で数日保存すると弾力が感じられるようになり、果汁が豊富な甘みの強い桃になります。

感想も引き続きお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?