マガジンのカバー画像

magazine

85
運営しているクリエイター

#関係人口

「おいしいモノづくりシリーズ」桃の木オーナー2023/7つの楽しみ方

桃の木オーナー2023の楽しみ方、7つをまとめました。 地元の農家さんのお裾分けを受け取るような、そんな気持ちで受け取って欲しい。 桃ができるまでの過程を知ったり、桃をテーマにたくさんの景色をみてください。 1、【4月】桃の木の下でお花見肥沃な大地で作物が育ちやすい国見町は、4月になると桃の木が一斉に花を咲かせ、桃源郷のような明るく華やかな景色になります。そんな桃の木の下でお花見をしたり、花摘み体験を行います。 2、【4月〜9月】生育状況を公式LINEにて配信普段仕事に追

「おいしいモノづくりシリーズ」りんごの木オーナー制度/5つの楽しみ方

りんごの木オーナーの楽しみ方、5つをまとめました。 地元の農家さんのお裾分けを受け取るような、そんな気持ちで受け取って欲しい。 りんごができるまでの過程を知ったり、りんごをテーマにたくさんの景色をみてください。 1、【10月〜1月】オーナー限定のSNSグループにご招待りんごができるまでの季節の変化を楽しむことができるような国見のお便りと、生育過程や生産者の方を身近に感じられるように、生育状況レポートを月に1〜2回ほどお届けします。 また、季節の移り変わりを感じたり、オーナ

「おいしいモノづくりシリーズ」桃の木オーナー/6ヶ月間の楽しみ方

桃の木オーナーの楽しみ方、7つをまとめました。 地元の農家さんのお裾分けを受け取るような、そんな気持ちで受け取って欲しい。 桃ができるまでの過程を知ったり、桃をテーマにたくさんの景色をみてください。 1、【4月】桃の木の下でお花見 肥沃な大地で作物が育ちやすい国見町は、4月になると桃の木が一斉に花を咲かせ、桃源郷のような明るく華やかな景色になります。そんな桃の木の下でお花見をしたり、花摘み体験を行います。 2、【6月】農園見学 この時期は、桃の花が実になり青梅ぐらいの

季節のお便り#2月

2022年2月の季節のお便りをお送りします! 今年は2月4日に立春を迎え、暦の上では春になりますがまだまだ寒く雪もあります。寒さのピークのように感じられるこの時期に、他の花に先駆けて咲くのが梅です。厳しい寒さの中で花を咲かせることから、困難な状況でも笑顔をたやさない人に例えられるそう。どんなときも笑顔を忘れない日々を送りたいなと思います。 春一番や鳥のさえずりに耳をすませるのも季節を感じる楽しみ方です。 桃の一年「剪定」 桃は生育が良い果樹で、一年でたくさんの枝葉が茂

季節のお便り#1月

2022年1月の季節のお便りをお送りします! 新しい1年のはじまり。ほっこり穏やかな時間が流れる一方で、一年の目標を立てたりと身が引き締まる1月。寒いとなかなか外に出たくない気分になりますが、動物が冬眠をするのと同様に無理に動こうとはせず、春になり元気に芽が出せるように着々と準備をしております。 これまでのご縁を大切にしながら、新しいつながりを紡いでいきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 移住体験企画を実施しました 昨年、県北への移住に興味のある方

季節のお便り#12月

12月の季節のお便りをお送りします! いよいよ今年最後の1ヶ月がやってきました!!なにかと行事が続いたり、後回しにしていたことを今年中にやらねばと妙に気持ちが急ぎ、バタバタと動き回る日が続くのではないでしょうか。 一方で仕事や家の中をきちんと片付け、すっきりとした状態で新年を迎えられるように、棚卸しをする時間も取りたいはず。ぜひ一度立ち止まり深呼吸をし、自分と向き合う時間も大切にしてください。 季節を楽しむ 雰囲気だけでも何かクリスマス仕様にできればと思い、道の駅で見

季節のお便り#11月

11月の季節のお便りをお送りします! 晩秋から初冬の穏やかで暖かい春のような気候のことを指す「小春日和」はまさに今の時期を表現するのにぴったりで、本格的な冬の前にすっかり色づいた紅葉やイチョウが鮮やかに輝く日が続いています。 これから風邪が流行る時期ではありますが、もともと備わっている免疫力や回復力をより高められるように、栄養のある食べ物を積極的に選んだり、体を温めるなどしてご自身を労ってあげてください。 季節を楽しむ 紅葉の見頃のニュースを耳にするようになりました。

季節のお便り#10月

10月の季節のお便りをお送りします! じめじめとしていた空気から、カラッと空が澄みわたり、金木犀の甘い香りや焼き芋の美味しいにおいにさそわれる秋の夕暮れ時。国見の町並みは桃のピンクから、赤・オレンジ・黄金色に色付きが変わります。10月は代謝が良くなりますが、旬の食べ物についつい手を伸ばしてしまい、身体に脂肪を溜め込みやすい季節でもあります。ほどほどにしながらも、秋の味覚やにおいを楽しんでください。 収穫体験を実施しました 桃の木オーナーの方を対象にオンラインとオフライン

「桃の一年」収穫直前

国見町内をまわると収穫前の桃が鮮やかに輝いております。 桃の一年。今回は収穫前最後の投稿です。 反射シート 前回ご紹介した袋外しの作業の後にはもうひと仕事残っています。 桃の木の下に、反射シート(銀シート)と呼ばれるシートを敷く作業です。 袋を外しただけでも桃には徐々に色が入っていきます。 ところが、それだけでは陽の光が当たりやすいところと当たりにくいところがあるため、ムラができてしまいます。 全体的に満遍なく綺麗な色を入れるために、この反射シートを敷いていくの

「桃の一年」袋外し

夏の暑さがピークを迎えております。 人間には少々堪える暑さですが、綺麗な色の、甘くて美味しい桃になるためには欠かせない太陽の恵みです。 着々と収穫に近づいています。 桃の一年、前回は袋掛けについてご紹介いたしました。 今回は、収穫直前の袋外しをテーマにお届けします。 成長の様子 こちらが前回の記事の桃。 こちらが今回撮影した実です。 徐々に丸みを帯びてきたことが分かります。 桃の実の重さによって枝が折れないように支柱で支えています。 大きくなった桃はこれで

季節のお便り#8月

8月の季節のお便りをお送りします! 夏といえばセミの鳴き声。 夏の到来を感じさせる音ではないでしょうか。 耳を澄ましていると時間帯や時期によって違う音になるため、季節の移り変わりを感じます。 また、冷たいものを食べたくなりますが、胃腸が弱り栄養不足や夏バテになりやすい時期でもあるため要注意です。 水分を多く取りすぎると、体の塩分濃度が薄まってぼーっとすることもあるため、塩分補給も忘れないようにしてください。 桃の一年 国見町の道の駅は、連日桃を選びに来る方で賑わってお

「桃の一年」袋掛け

国見では梅雨が明けて厳しい日差しが降り注ぐようになりました。 前回の記事でご紹介した摘果作業を何度か繰り返されて残った、選ばれし桃たちは順調に成長して、次は袋掛けの作業が行われます。 桃の一年、2回目の今回は袋掛けの作業についてお送りします。 袋掛け作業について 袋掛けの作業は、写真のように1個1個の桃の実に袋をかけていく作業です。 このように赤い袋がかけられると、すでに完熟の桃がたくさんなっているようにも見えます。 なんのために袋をかけるの? 桃は真夏に完熟の

季節のお便り#7月

7月の季節のお便りをお送りします! だんだんと梅雨があけてゆき、空は鮮やかな青色に塗り替えられていきます。 いよいよ夏本番! 昼間の外出は暑さがありなかなか大変ですが、夏の夜の空気はなんだか不思議な気持ちになります。 またこの時期は、低気圧の影響で偏頭痛で悩まされる方が多いそう。 夏バテになる前に身体やライフスタイルを整える準備をしながらお過ごしください。 桃の一年 福島を代表する桃の季節がはじまりました! 今年は例年より1週間ほど早く収穫時期を迎え、これから9月まで

「桃の一年」摘果作業

福島県国見町は、肥沃な大地で作物が育ちやすく、果樹栽培が盛んです。 中でも、桃は全国有数の生産地で、例年7月から9月にかけて収穫が行われます。 みなさんの手元に美味しい桃が届くまで、農家さんは一体どのような手間を注いでいるのでしょうか。 桃の一年、今回は「摘果」という作業についてお届けします。 ちなみに、果実を摘むと書いて「てきか」と読みます。 摘果についてこの摘果作業について簡単に説明すると… このようにゴロゴロと枝についている実の中から良い実以外を摘み取る作業です