経営者歴23年/叶い続ける願望実現法/起業マインド構築/脳科学×コーチング×ノート術講師/高尾くにこ

脳科学×コーチング×ノート術でマインド構築→ノウハウが活きる!「変われない」あなたが一瞬で変わる脳の使い方。「願望達成ノート術5日間無料講座」はLINE登録🎁 現在夢を叶え北アルプスの麓へ移住 5年目 LINE公式他→ https://lit.link/kunikotakao

経営者歴23年/叶い続ける願望実現法/起業マインド構築/脳科学×コーチング×ノート術講師/高尾くにこ

脳科学×コーチング×ノート術でマインド構築→ノウハウが活きる!「変われない」あなたが一瞬で変わる脳の使い方。「願望達成ノート術5日間無料講座」はLINE登録🎁 現在夢を叶え北アルプスの麓へ移住 5年目 LINE公式他→ https://lit.link/kunikotakao

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

脳科学×心理学ベースでサクッと叶う!「願望達成ノート術」講座ってどんなの?

■私が「ノート術」の講師になった理由・「ノート術」講師のこの人はどんな人?私は今、かねてより念願だった北アルプスの麓に移住して4年目。 数十年も昔から憧れ続けた北アルプスを見ながらの生活を手に入れ、日々大好きな北アルプスの写真を撮ったり、まあまあ広めの家庭菜園で野菜を作ったり、のスローライフ満喫中です。 こちらに来る前は23年間、夫と共に大阪でベーカリー経営をしていました。中学生くらいの時から、ケーキやクッキーを焼くのが趣味で、ケーキ屋さんやパン屋さんっていいな~、と思って

    • 画像生成AIから得た、自力で未来創造するヒント

      最近とみにAIがらみの記事が増えたような気がする。 それも私の脳の仕組みかも知れないけれど・・・ とにかく私の前には、さあこれも見てみて!とでも言うように 色んな所で差し出される。 AIというと、そのうち単純作業は全て取って行かれるよ。 と言うレベルのことしか知らなかった・・ が、もうそう言う領域ではなさそうだ。 例えばAIでの画像生成。 ありとあらゆる情報を引っ張ってきて作り上げる絵は はぁ~と感嘆の声を上げてしまう仕上がり。 単純作業だけでなく、これまで少数の人に備

      • want toは体感せよ!

        誰でもお気に入りの物ってありますよね。 今回は紆余曲折の末 お気に入りの物を手に入れた事で 感じた事を。 私は、数年前に実家近くのお店で偶然手にしたお気に入りのインナーウェアがあるんですが、 これまで他で見かけた事がないので いつも実家に帰った時に買っていました。 先日帰省した時も調達に行ったら、 なんと!お店が無い! えーっ、ウソやろ〜 見逃した? いやいや、確かここだったよな… 周りのお店に尋ねたら 年末で閉店されたとの事。 さあ、困った! はっきりと商品

        • それは本当に好きなことだったのだろうか?

          最近ある方からの話題提供で 題名のようなことを考えました。 「自分のスキを見つけよう!」 「好きなことをする毎日を送ろう!」 ずいぶん前からよく言われていますね。 好きを生きる! 響きが良いですよね~ 何だか毎日ワクワクする感じ! 「では、あなたの好きなことを書いて下さい。」 こう言われて、書いてみると、 こんなに少なかったかな? と思うほど出て来なかったり 具体的に書いてね、と言われたら サクサクと書ける人は少ないと思います。 それは人間の脳の仕組みで いやな事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 脳科学×コーチングに関する短い投稿まとめ
          経営者歴23年/叶い続ける願望実現法/起業マインド構築/脳科学×コーチング×ノート術講師/高尾くにこ
        • 脳科学×心理学ベースでサクッと叶う!「願望達成ノート術」
          経営者歴23年/叶い続ける願望実現法/起業マインド構築/脳科学×コーチング×ノート術講師/高尾くにこ
        • ミニトマトを使ったレシピ
          経営者歴23年/叶い続ける願望実現法/起業マインド構築/脳科学×コーチング×ノート術講師/高尾くにこ
        • 移住を考えるとき
          経営者歴23年/叶い続ける願望実現法/起業マインド構築/脳科学×コーチング×ノート術講師/高尾くにこ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          死ぬまでにこれだけはやっておきたい!事がwant toのゴール

          ごきげんよう~高尾くにこです! ご覧になるのが夜か、朝か分らないので「ごきげんよう」にしました。 昨日アメブロ、インスタで同じ様なタイトルで投稿しましたが そのもうちょっと深い事をお話したいな、と思いまして・・・ want toのゴールとは どうしてもやりたい事 誰に反対されてもやり遂げたいこと なにがなんでもやりたいこと、ですね。 つまり 死ぬまでにこれだけはやっておきたい事 とも言えると思います。 「死ぬまでに」と前に付くと 大きなゴールでないといけない と思いが

          自分を愛すること

          まだまだ日中は暑いですが 今年は秋の訪れが早いように思います。 あまりの暑さに畑の手入れが進んで居らず 急いで秋野菜用の畝の準備に取りかからないと・・・ と少々焦っています^^; 先日、これまで行ったことのない県外にドライブしてきました。 日本は少し郊外になると 同じような景色が続くことが多いです。 日頃都会暮らしなら目にも鮮やかな緑に感激するでしょうが 悲しいかな・・ 日々そのようなところに住んでいるので あまり変化を感じられませんでした。 しかし! 気温は違いま

          それでも未来を見よう!

          こんばんは、高尾くにこです。 本当にご無沙汰してしまいました。 人生初!歯の治療中顔面の痛さ重さが続き とうとう基幹病院の耳鼻科で検査までしましたが 異常なし・・ 異常なし、と言われても 何も考えられないくらいの不快な状況でした。 やっと良くなってきましたが 皆様お気をつけ下さいね。 病院で異常があると言われるのは 相当ひどい状態なんだな、と今回学びました。 そんな風に 身体的に優れない時は特にですが なんだか全ての思考が ネガティブな方向に振れてしまいますね。 心

          雲の上は晴れている

          安曇野市に有る長峰山、向かいには北アルプスが並んでいますが、秋には雲海に浮かぶ北アルプスを見る事ができます。 雲の下で鬱々していないで、思い切って濃霧の道を走って行くと、その上はこんなに良いお天気!

          菜の花畑から見る北アルプス

          こんな壮大な景色を見たら、人間なんてなんてちっぽけなんだ!と思ってしまいます。日々生きていたら悩むこともあるけれど、そんな時にこんな景色を見て個々で全身で景色を体感したら、「悩み事有りましたっけ?」となっちゃいませんか? 何でも吸収して元気を与えてくれる北アルプスの壮大な景色、大好きです!

          残雪の北アルプスと桜

          お花見が残雪の北アルプスとのコラボで見られる地域は、そう多くは無いと思います。長い厳しい冬を越して見る桜の花は、喜びひとしお。 人だけで無く自然も、春が来たことを喜び合っているように見えますね。

          芝桜に彩られた残雪の北アルプス

          長野県大町市の農具川。芝桜を守って下さる方々がいらっしゃってこその、この景色。こちらに来て始めて見たとき感動しました。 一昨年の大雨でかなり被害を受けましたが、今年の春はきれいに咲くかな~

          実りの秋を迎えた白馬村 

          白馬村のあちこちで稲穂が色づき収穫の時を待っています。おいしいお米ができたかな~ 夏も終わり、収穫、紅葉、雪景色と季節の移り変わりが足早にやってくる時期になります。

          田んぼに水が入った時だけ見られる 残雪の北アルプスの山々を写す水鏡

          田んぼに水が入り、晴れて山が見えて、風も無い、と言う条件が重ならないと見ることができない景色。水鏡となった田んぼに残雪の北アルプスが写るこの時期は、天候に合わせて絶景を追いかける日々です。

          一面の雪景色 ブルーと白のコントラストが素晴らしい

          厳冬期の安曇野。一面雪景色となった翌日の快晴は自然からのプレゼント。ブルーと白のコントラストが素晴らしく寒さを忘れさせてくれる。 #未来に残したい風景 

          厳冬期にだけ見られる北アルプスのモルゲンロート

          この日は−12℃   夜明け前から一瞬のタイミングを待つ。 この景色を見たいが為だけにこの地に移り住んだけれど、「寒い」を超えると「痛い」になると知った。 4度目の冬ともなると外に出るのに勇気が要る朝。 でも美しいからまた意を決して外に出るんだろうな〜 #未来に残したい風景

          自分を過小評価してませんか?

          ⭐️ビジネスもプライベートも思い通り❗️ 世界基準のマインドの使い方と、脳科学,心理学ベースの「願望達成ノート術」をマスターするだけ‼️ 🍀 自分を過小評価してませんか? 🍀 ⁡ 海外在住歴の長い方曰く ⁡ 「日本人は過小評価しすぎ」 ⁡ の傾向があるそうです。 ⁡ 「謙遜が美徳」で育ってきたので ⁡ 仕方ないかも知れません。 ⁡ が、 ⁡ 願望実現には不向きですね。 ⁡ ⁡ ああなりたいな〜でも 私ならこの位かな ⁡ とゴールを引き下げがち。 ⁡ ⁡ 脳はギャップを埋め