マガジンのカバー画像

お花の統計から学ぶ経済学

5
運営しているクリエイター

記事一覧

お花の統計から学ぶ経済学(その5)

お花の統計から学ぶ経済学(その5)

お花の通関統計から見えてくる世界・経済原理、最終回(の予定)です。

5.百合
最後に百合の世界を見てみよう。
切り花の世界の中で唯一と言ってもいい、日本国産が中心の世界が百合である。

2014年->2019年
1位:韓国 1,528MT->484MT 激減
2位:ベトナム 51MT->43MT
3位:台湾 2MT->23MT

輸入総額で見ると分かりやすい。この5年で、5.7億円→2.4億円と

もっとみる
お花の統計から学ぶ経済学(その4)

お花の統計から学ぶ経済学(その4)

お花の通関統計から見えてくる世界・経済原理、第4弾です。

4.洋ラン
オンシジューム、デンファレ、胡蝶蘭、シンビジウムなど、こちらも日本の仏花文化には欠かせないお花である。
洋ランは、品種によって価格が大きく異なるため、ランキングには価格も併記する。

2014年->2019年
1位 タイ3,183MT->2,577MT(JPY815/kg)
2位 台湾1,691MT->1,866MT(JPY1

もっとみる
お花の統計から学ぶ経済学(その3)

お花の統計から学ぶ経済学(その3)

お花の通関統計から見えてくる世界・経済原理、第3弾です。

3.菊
日本で最も重要なお花ともいえる菊。
お盆・お彼岸をはじめ、日本の仏花文化の中心の存在である。

2014年->2019年
1位:マレーシア 12,280MT->11,816MT
2位ベトナム 2,988MT->5,930MT
3位中国 3,427MT->4,569MT

この5年で少し減ってはいるが、マレーシアの独壇場が続いている

もっとみる
お花の統計から学ぶ経済学(その2)

お花の統計から学ぶ経済学(その2)

お花の通関統計から見えてくる世界・経済原理、第2弾です。

2.カーネーション
先に、2019年ベースで産地別ランキングを見てみよう。
1位:コロンビア 7,000MT
2位:中国 2,000MT
3位:ベトナム 200MT

コロンビアの数字がずば抜けている。この10年の推移を見ても
6409MT(2011)->7008MT(2019)となんと1,000MTも増えたし、金額ベースで75%の寡占状

もっとみる
お花の統計から学ぶ経済学(その1)

お花の統計から学ぶ経済学(その1)

「世界の花屋」をはじめ、お花をストーリー性を持ってお伝えしているわけですが、当然、通関統計も常にチェックしています。
そして、通関統計から見えてくる世界・経済原理がある。そんなところを何回かに分けて考察してみたい。

※統計上、金額もしくは重量でお話することになり、本数ではありません。その点はご容赦ください。

1.バラの世界
2019年で、海外から日本への輸入総額は約20億円。
そのうち、トップ

もっとみる