マガジンのカバー画像

Essay

321
鳴海邦彦が思いつくままに、そして気ままに綴るフリーエッセー。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ショートエッセー「渇き」

 いかに人間とヴァンパイアのハーフであるヴァンピールとはいえ、時として狂おしいまでの”血”への欲望に苛まれる時がある。  そんな時は渇きを鎮めるため赤ワイン、しかもタンニンとアントシアニンが強めの葡萄種で作られたワインを嗜む。  今宵はスペインの固有種 BOBAL100%の血のように赤いヴィノ・ティントなど。

エッセー「賢者と勇者」

A story from ancient China. A wise man and a brave man were talking to each other around the Yellow River. After a while, a sudden rain began to fall. When the wise man held up the umbrella he had prepared, the brave man saw it and said

ショートエッセー「備忘録」

 そろそろ死期が近いので、身辺整理をしていたら、あの「神岡ターン」で世界にその名を轟かす神岡政夫選手のお写真が出てきた。  記憶が確かならば、1986年の全日本ラリー最終戦ハイランドマスターズの取材の時に撮影したものだと思う。  編集部のCANON T90で撮影したワンカット。雨に超弱かったT90。シャッターの上に、黒のビニテ貼って使っていた。ナイトラリーの時の感材はFUJI FILMのRDP(ASA100)がメインだった。  当たり前だが、神岡選手若い。全日本にZ旋風

ショートエッセー「愚者は事を複雑化し、賢者は事を単純化する」

敬愛してやまないモータージャーナリストの大先輩 故三本和彦先生が一般の自動車ユーザーに難解なメカニズムや各パーツの役割を説明する時には、一部のしったか自動車評論家のように専門用語を羅列して煙に巻くようなことは絶対にしない。 たとえば、ショックアブソーバーの役割を説明する際には、 「バネは真面目なヤツで、一度震え始めるとずぅっと運動を続けようという特性があるのを、自動車でそういつまでも揺れてたんじゃ、頭のおかしくなったガチョウみたいになっちゃうから、こいつを止めるためにダン

ショートエッセー「Blue Pill or Red Pill, Which one will you choose.」

You take the blue pill....the story ends. You wake up in your bed and believe whatever you want to believe. You take the red pill...you stay in Wonderland and I show you how deep the rabbit hole goes. 「青い薬を飲めば、お話は終わる。君はベッドで目を覚ます。好きなようにすれば