見出し画像

ひとりで桃太郎電鉄を100年間やってみてほぼ全ての大きな目標を達成し学んだこと

ひとりで桃太郎電鉄を100年間やってみてほぼ全ての大きな目標を達成し学んだこと。

 

やり切ってみようと考え集中して取り組んでみた。

100年が終了した時点での総資産が最終ゴールであり、

だいたい30年経って時点で目星がついてくる。

 

それでもその他いくつかの目標が設定されている。

 

桃太郎ランド購入(写真 ランドが建設されます)

 

 

全物件独占(写真:電車が黄金になります)

 

全駅訪問、全鉄道会社経営等、リスクもあり、意欲的にプレイできた。

 

90年あたりですべてを達成した後は、楽しみは消え去り、

 

ただ100年までプレイするだけで10年間は無駄に感じた。

 

しかし、最終場面で独占が崩れるとその回復が目標となり意欲が湧いた。

 

人生100年時代に照らす合わしてみると、

 

常に目標を持ち続けることは生きる力になる。

 

小さな目標は達成した瞬間、ワクワクが生じるため、

大きな目標にマイルストーンを置き小さな目標を達成し次を目指すことはとても有効である。

 

この経験を活かし、生きてるうちはずっとワクワクし続けます。

 

しあわせです❤感謝


この記事が参加している募集

#やってみた

36,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?