見出し画像

環境でコーヒーを淹れる条件を変える

久々に岐阜市は雪。

外はそれはそれは寒そうだ。

開業前、今のお店の形にするための改装工事の打ち合わせ期間にプレオープン営業をしていた時期がある。

2017年末から2018年の2月中旬。

外で。

屋根と多少の風除けはあるものの、それはそれは過酷な環境だった。

修行か。


今回は当時していた工夫について書いてみる。

とはいえ、イベント出店者でないと外で、しかも修行のような過酷な寒さの中でコーヒーを淹れることは、ほぼほぼないが。

ただ、環境に応じてコーヒーを淹れる条件を変えるのは重要なこと。

テクニックよりも前に、どういう条件で準備をするかの方が肝心だ。


屋外で季節は冬、飲む人は寒い。

屋内20℃に対して屋外5℃では、コーヒーを淹れる環境が異なる。


とにかく、温度が下がりやすい。

お湯の温度(注ぐポット内の温度)はもちろん、ドリッパー内部(粉とお湯が触れている部分)の温度、抽出後のコーヒーの温度。

とくにドリッパー内部の温度は重要で、この部分の湯温が低いとコーヒーの抽出効率が低下する。

おまけに乾燥する冬は人の味覚も濃い味を好むようになる。

結果的にぬるいとか、薄い(または薄く感じる)といった問題が出てくる。


つまり、寒い時期に外でコーヒーを淹れるのなら、温度低下を抑えつつ、コーヒーの抽出効率を上げるのがいい。


具体的には、こんな具合に。

・お湯の温度を高くする
・使用するコーヒーの粉量を増やす
・コーヒー豆の挽目(メッシュ)を細かくする

そのうえで、時間をかけ過ぎないようにサッとお湯を注いで仕上げる。

(参考)コーヒーの抽出時間


雑味を抑える意味でも、淹れたてのコーヒーが冷めないようにする意味でも。

だから、ドリップポットのフタもしておいた方がいい。



実際、プレオープン期間のコーヒーレシピは上記の条件を踏まえたもの。

屋外出店においてもこの条件を考慮している。


逆にいえば、コーヒーの抽出効率を上げる下げる条件さえ知っておけば、屋内であっても、冬でなくても、コーヒーの味わいをコントロールすることは可能だ。

コーヒーを淹れる環境によって、自分に合った条件を探してみるのもいいかもしれない。


コーヒーに関するマガジンを書いています。
すぐに実践できそうなことや日々の気づき、実際にお客様から頂いた質問などを僕自身の視点でお伝えしていきます。

フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。


コーヒーについての質問もお気軽にどうぞ。
【匿名質問箱マシュマロ】

______________________________

【お店の案内】

【Instagram】お店のメインプラットフォームです。
▶︎ http://instagram.com/cafe.tabibitonoki

【Facebook】Instagramと連携した投稿内容です。
▶︎ https://m.facebook.com/cafetabibitonoki/

【LINE】ご質問、お問合せに便利です。
▶︎ https://line.me/R/ti/p/%40sha2732s

【Twitter】お店のつぶやきです。
▶︎ http://twitter.com/CF_tabibitonoki

オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?