マガジンのカバー画像

noteを始めた0.1%のすごい人たち

61
noteやったらいいよ!って言ったらすぐ始めた、ここから先間違いなくうまくいく人たち。お互いを認知しあえたらもっと続くかなって思ってつくったマガジン。
運営しているクリエイター

#noteはじめました

書くことで人生変わり続けてる僕が、誰でもnoteを始められる超具体的な方法を教えるよ!!

そんな声、めちゃくちゃいただきます。 もったいない!これほんとあと一歩。あと一歩なんですよ。。 今でこそ、書きまくってる僕ですが、初めは同じような感じでした。ただ、今振り返ってみるとシンプルに当時は「やり方が具体的にわからなかっただけ」なんじゃないかと思います。眼の前で誰かに投稿できるところまで準備してもらえたらもっと早く始められてたなっと。 そして、やり始めると楽しさもわかるし、楽しさがわかったら続くし、続くと不思議な体験たくさんするし、体験したらまた書きたくなるし、そ

noteを始めたのは何かを変えたかったから

これまではnoteは読む専でしたが、自分も書いて(発信して)みたいと思うようになりました。 きっかけはこちらの記事です。 何がどう変わるのか(変わらないかもしれませんが)、とりあえず行動してみようと思った次第です。 せっかくの初投稿ですが、何を書けばいいか分からないので、 とりあえず簡単に自己紹介をします。 自己紹介仕事 地方で組み込みエンジニアをしています。 趣味 車 読書 投資 音楽 ランニング 画像生成AI(StableDiffusion) 保有

noteまたはじめてます

書くことに必要性を感じています。 それはもう毎日ヒシヒシと。 2023年ももうすぐ終わりの今日、クリスマスケーキ🎄を食べる前に書き上げてやろうという意気込みだけで投稿までやりきりたい! 背中を押してくれたのはこちらの記事。 やまださんが高専→法学部の道に進んだというところから、「ほぇ~、そんな選択肢が!」とぐいぐい引き込まれてしまいました。 私も高専生だったけど、中三で決めた進路にしがみつくこと25年…。2年ほど前にようやく選んだ道から大きく外れるという選択をして今が