昔受験生

司法試験研究家(弁護士) 学び直しを兼ねて司法試験・予備試験の過去問を検討しています。…

昔受験生

司法試験研究家(弁護士) 学び直しを兼ねて司法試験・予備試験の過去問を検討しています。① 問われていることに正面から答える、② 抽象論に終始せず、事案に即して具体的に答える、③ 基礎的な原理、原則や概念を踏まえて答える、を心掛けて検討しています。

マガジン

  • 05民事訴訟法

    現在の収録問題数は、「H23~R5の司法試験・予備試験」の中から各1テーマずつ、合計26問です(13年×2=26問)

  • 02行政法

    現在の収録問題数は、「H23~R5の司法試験」の中から各1テーマずつ、合計13問です(13年×1=13問)

  • 01憲法

    現在の収録問題数は、「H23~R5の司法試験」の中から各1テーマずつ、合計13問です(13年×1=13問)

  • 07刑事訴訟法

    現在の収録問題数は、「H23~R5の司法試験」の中から各1テーマずつ、合計13問です(13年×1=13問)

  • 06刑法

    現在の収録問題数は、「H23~R5の司法試験」の中から各1テーマずつ、合計13問です(13年×1=13問)

最近の記事

【出題予想】令和6年司法試験|民事訴訟法

司法試験の出題予想は「どんな論点が出るか」を考えがちですが、より確実な出題予想があるように思います。それは「出題形式」です。 過去3年分の問題文を確認してみましょう。 上記の問題文は、同じ問題文でしょうか?違う問題文でしょうか? それは、「論点」で見れば全て違う問題ですが、「出題形式」で見れば、どの問題文も「『指示』を踏まえて、『問い』に答えなさい」という出題形式であり、全て同じ問題文です。 したがって、令和6年司法試験でも、次のような出題になるでしょう。 では、どの

    • 【今日の1問】行政法(13)|執行停止

      本日は「令和5年司法試験 行政法〔設問2〕⑴」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001415895.pdf#page=7 (答案例)

      有料
      0〜
      割引あり
      • 【今日の1問】憲法(13)|生存権

        本日は「令和5年司法試験 憲法(改題1)を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001415895.pdf#page=2 (改題1・リーガルオピニオン形式版) (改題1・三者間形式版) (答案例・リーガルオピニオン形式版)

        有料
        0〜
        割引あり
        • 【今日の1問】刑事訴訟法(13)|伝聞法則

          本日は「令和5年司法試験 刑事訴訟法〔設問2〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001415897.pdf#page=6 (答案例)

          有料
          0〜
          割引あり

        【出題予想】令和6年司法試験|民事訴訟法

        マガジン

        • 05民事訴訟法
          29本
          ¥1,500
        • 02行政法
          15本
          ¥1,000
        • 01憲法
          15本
          ¥1,000
        • 07刑事訴訟法
          15本
          ¥1,000
        • 06刑法
          15本
          ¥1,000
        • 04商法
          15本
          ¥1,000

        記事

          【今日の1問】刑法(13)|詐欺罪

          本日は「令和5年司法試験 刑法〔設問1〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001415897.pdf#page=2 (答案例)

          有料
          0〜
          割引あり

          【今日の1問】刑法(13)|詐欺罪

          【今日の1問】商法(13)|取締役の責任

          本日は「令和5年司法試験 商法〔設問1〕小問1」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001415896.pdf#page=6 (答案例)

          有料
          0〜
          割引あり

          【今日の1問】商法(13)|取締役の責任

          【今日の1問】民法(13)|共有

          本日は「令和5年司法試験 民法〔設問1〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001415896.pdf (答案例)

          有料
          0〜
          割引あり

          【今日の1問】民法(13)|共有

          【今日の1問】民事訴訟法(13)|自由心証主義

          本日は「令和5年司法試験 民事訴訟法〔設問1〕」を解いてみましょう。 (問題文) https://www.moj.go.jp/content/001415896.pdf#page=10 (答案例)

          有料
          0〜
          割引あり

          【今日の1問】民事訴訟法(13)|自由心証主義

          【答案の書き方】民事訴訟法(07)|平成29年司法試験

          今回は「平成29年司法試験 民事訴訟法」(採点実感)を読んで、答案の書き方を確認してみましょう。 (採点実感) https://www.moj.go.jp/content/001240102.pdf#page=16 ○ 「基本的な原理・原則や概念」を正しく理解するとともに、「基礎的な知識」を習得する。 ○ 「問われていること」が何かを的確に把握した上で、それに「正面から答える」。 ○ 抽象論に終始せず、「事例に即して具体的に、かつ、掘り下げた考察」をする。 ○ 問題文に

          【答案の書き方】民事訴訟法(07)|平成29年司法試験

          自己紹介

          こんにちは!昔受験生と申します。私は弁護士として活動する傍ら、学び直しを兼ねて、司法試験や予備試験の過去問を検討しています。司法試験の受験指導にも携わっています。 受験時代に身につけた能力は、例えば、次のように、その後の実務に活きていきます。 1.問われていることに正面から答える 問題を適切に解決するためには、まずは何が問題なのかを明確に把握することが不可欠です。そして、問題を直視し、その解決策に向かって進むことが重要です。 2.抽象論に終始せず、事案に即して具体的に答

          【答案の書き方】民事訴訟法(06)|平成28年司法試験

          今回は「平成28年司法試験 民事訴訟法」(採点実感)を読んで、答案の書き方を確認してみましょう。 (採点実感) https://www.moj.go.jp/content/001208796.pdf#page=20 ○ 「基本的な原理・原則や概念」を正しく理解するとともに、「基礎的な知識」を習得する。 ○ 「問われていること」が何かを的確に把握した上で、それに「正面から答える」。 ○ 抽象論に終始せず、「事例に即して具体的に、かつ、掘り下げた考察」をする。 ○ 問題文に

          【答案の書き方】民事訴訟法(06)|平成28年司法試験

          【答案の書き方】民事訴訟法(05)|平成27年司法試験

          今回は「平成27年司法試験 民事訴訟法」(採点実感)を読んで、答案の書き方を確認してみましょう。 (採点実感) https://www.moj.go.jp/content/001166215.pdf#page=24 ○ 「基本的な原理・原則や概念」を正しく理解するとともに、「基礎的な知識」を習得する。 ○ 「問われていること」が何かを的確に把握した上で、それに「正面から答える」。 ○ 抽象論に終始せず、「事例に即して具体的に、かつ、掘り下げた考察」をする。 ○ 問題文に

          【答案の書き方】民事訴訟法(05)|平成27年司法試験

          【答案の書き方】民事訴訟法(04)|平成26年司法試験

          今回は「平成26年司法試験 民事訴訟法」(採点実感)を読んで、答案の書き方を確認してみましょう。 (採点実感) https://www.moj.go.jp/content/001130132.pdf#page=28 ○ 「基本的な原理・原則や概念」を正しく理解するとともに、「基礎的な知識」を習得する。 ○ 「問われていること」が何かを的確に把握した上で、それに「正面から答える」。 ○ 抽象論に終始せず、「事例に即して具体的に、かつ、掘り下げた考察」をする。 × 「問われ

          【答案の書き方】民事訴訟法(04)|平成26年司法試験

          【答案の書き方】民事訴訟法(03)|平成25年司法試験

          今回は「平成25年司法試験 民事訴訟法」(採点実感)を読んで、答案の書き方を確認してみましょう。 (採点実感) https://www.moj.go.jp/content/000122708.pdf#page=19 ○ 「基本的な原理・原則や概念」を正しく理解するとともに、「基礎的な知識」を習得する。 ○ 「問われていること」が何かを的確に把握した上で、それに「正面から答える」。 ○ 抽象論に終始せず、「事例に即して具体的に、かつ掘り下げた考察」をする。 × 「問われて

          【答案の書き方】民事訴訟法(03)|平成25年司法試験

          【答案の書き方】民事訴訟法(02)|平成24年司法試験

          今回は「平成24年司法試験 民事訴訟法」(採点実感)を読んで、答案の書き方を確認してみましょう。 (採点実感) https://www.moj.go.jp/content/000105102.pdf#page=18 ○ 「基本的な原理・原則や概念」を正しく理解するとともに、「基礎的な知識」を習得する。 ○ 「問われていること」が何かを的確に把握した上で、それに「正面から答える」。 ○ 抽象論に終始せずに、「事例に即して具体的に、かつ掘り下げた考察」をする。 × 「問われ

          【答案の書き方】民事訴訟法(02)|平成24年司法試験

          【答案の書き方】民事訴訟法(01)|平成23年司法試験

          今回は「平成23年司法試験 民事訴訟法」(採点実感)を読んで、答案の書き方を確認してみましょう。 (採点実感) https://www.moj.go.jp/content/001131108.pdf#page=18 ○ 「基本的な原理・原則や概念」を正しく理解するとともに、「基礎的な知識」を習得する。 ○ 「問われていること」が何かを的確に把握した上で、それに「正面から答える」。 ○ 抽象論に終始せずに、「事例に即して具体的に、かつ掘り下げた考察」をする。 × 「問われ

          【答案の書き方】民事訴訟法(01)|平成23年司法試験