マガジンのカバー画像

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜

17
オキナワをもうちょっと知りたくなるマガジン「ハイサイ!ウチナータイム!」に寄稿している原稿を転載。
運営しているクリエイター

#沖縄

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.16|『韓ドラに匹敵!? オススメの沖縄ドラ…

 今さらながら韓国映画・ドラマにはまっています。 最初はミーハー的に作品を選んでいたもの…

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.14|『「油味」、それは琉球料理に大切な…

甘味・酸味・塩味・苦味・うま味、日本的な基本味覚はこの5つでしょう。 世界に目を向けると味…

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.13|『長寿県はいまや幻!? 都道府県別平均…

2022年の年末、沖縄に激震が走りました。 厚生労働省が12月23日に都道府県別平均寿命を発表し…

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.09|『気軽に「おばぁ」と呼んではいけな…

「私はあなたのおばぁではない!」 祖母が60代、私が小学校低学年くらいの時だったと思います…

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.08|『おじぃとシークヮーサー 』(2022年…

「くみ、庭からシークヮーサー取ってきなさい」 祖父が刺身を食べる時には決まってその指令が…

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.05|『古酒を育てること、守ること 〜未来…

「ハイサイ!ウチナータイム!」読者の方には泡盛好き、特に古酒が好きという方も多いのではな…

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.03|『1日13円の耳薬(みみぐすい)ラジオで沖縄チャージ !』(2022年4月号)

自称ラジオ好きの私がラジオを意識して聴くようになったのは、小学5年生の頃から。 当時の人気番組「ポップンロール・ステーション」(FM Okinawa)を毎日聴き、リクエストハガキを出したり、時には生放送中のラジオ局まで赴くことも…(一般客が入れる観覧スペースがありました) さらに記憶を遡れば、車社会の沖縄においては「車に乗る=ラジオがかかっている」という環境でしたから、生まれた時から聴いていたとも言えるかもしれません。 「ラジオの良さってなんだろう?」と改めて考えてみると、

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.01|『月とともに暮らす』(2022年2月号)

イイソーグヮチデービル! 新年明けましておめでとうございます。 今年の2月1日は旧暦の1月1…

緑色の島風〜沖縄ライフありんくりん〜 vol.00|はじめまして(2022年1月号)

ハイタイ!今月から連載を担当させていただきます玉城久美子です。 ぐすーよー、ゆたさるぐと…