幸福のなり方 日本

先日このような記事を目にした。そして改めて日本がそんなに悪いのかと確認してみたらほんとうに幸福度が低いようだった。

日本は幸福度ワースト3位

15年あまり日本の幸福度は下がっていっているそうだ。上位の幸福度国を見てみるとオランダ、インド、タイなどあったかい国が多い。高いのはオランダ、スイス、フィンランド。子供たちが友達もできづらいともある。これについても語っていきたい。

どうしてこんなに幸福じゃないのか…やはり先進国だからだろうか?先進国は軒並み幸福度がそこまで高くない模様。日本は特にいろんなものにあふれている気がする。近代社会ではSNSなども発達していてすごい人がとても目につきやすいように思う。

仕事の悩み

日本は労働時間の多い国9位。残業多すぎで働きすぎだと客観的にみてそう思う。過労で死ぬ人間も多い。体調が悪くても休めないから健康も損ないがち。世界の先進国に比べ休暇も少ない。休みが少しだけあっても疲れがとりきれていないこともある。残業を減らして休みがとれるようにするべきだと思う。仕事に追われず休暇が多い方が心の余裕もうまれると思う。

世界的にも平均年収もそこまで高くない。
上司や同僚からハラスメントを受けた人の割合は日本が26%で世界第3位。働き甲斐はあるのだろうか…時給は少しあがっていも物価などがあがって生活の不安が尽きない。

働き者の国民性だし給料はもっとしっかりあげた方がいい。物価もかんがみた内容があれば皆も生活の不安がなくなっていくだろう。

世界でも自殺率が高い

世界で日本の自●率は4位。ググってみた。

統計によると、令和2年 の自●者数は2万1,081人 で、前年に比べ912人(4.5%)増加した。性 別では、男性が1万4,055人で全体の66.7%を 占めている。 年齢別の状況についてみると「40歳代」が3,568人で全体の16.9%を占 め、次いで、「50歳代」(3,425人、16.2%)、 「70歳代」(3,026人、14.4%)、「60歳代」(2,795 人、13.3%)の順となっている。前年と比べ て、50歳代、60歳代以外の年齢階級では増加 している。 職業別の状況についてみると、「無職者」が1万1,718人で全体の55.6% を占めて最も多く原因・動機別の状況についてみると(第1 -14-4表)、原因・動機特定者は1万5,127人 (71.8%)であり、そのうち原因・動機が「健 康問題」にあるものが10,195人で最も多く、 次いで「経済・生活問題」(3,216人)、「家庭 問題」(3,128人)、「勤務問題」(1,918人)の順 となっている

厚生労働省

他にも若者の自●者数も増えているそうだ。いずれにせよ将来の不安や孤独感、家族間の悩みやいじめなどの理由で自殺をしている人がいる模様。

未成年者への希望を持たせる方法

多くの若者がネット依存症になっているだろう。ネット上で病んでいる若者を多く見かけてきた。ネットだけが原因ではないと思うしリアルにも病んでいる子たちは多いだろう。

家族間の不仲や学校での友達付き合いやいじめ、それらから生まれる孤独感
多くはないが病んだ子たちと話してきた俺としては寂しげな子たちが多くいるように感じる。若い子だけでなく大人も自己肯定感の低い人が多く家族との不仲を抱える人が多かった。

彼らに対して何ができるだろうか?落ち着いていられる居場所や理解してくれる人だと思うが彼らの心に寄り添うことができるのか。まだまだ疑問だらけだ。なにはともかく大人からの手厚い支援が必要に思う。

日本で最も…

ここでまた一つ記事の中から気になる文章を見た“日本で最も自●が少ない”徳島県の小さな町"
日本で最も自●の少ない町、徳島県〇〇町は、太平洋に面した小さな町である。全国 3318市区町村の過去 30年間の自殺統計から、人口規模や年齢分布を調整して標準化自●死亡比を算出し、極端に人口の少ない自治体を除外した結果だ。

自●多発地域においては弱い、もしくは存在しない要素が「多様性」「本質的な人物評価」「自己肯定感・有能感」「ゆるやかな紐帯」「適切な援助希求行動」という 5つの要素である。これら 5つの自●予防因子であり、これらが自●希少地域であるこの町に際立って強く表れていたそうだ。

●住民の幸福感

この町の住民の「幸福感」はどのようなものであろうか。アンケートの結果を集計したところ、「不幸せである」比率もまた最も低く、「幸せでも不幸せでもない」という人の比率が最も高いという結果だった。彼らは幸せでも不幸せでもないという状態がちょうどよい、心地がよいのだと言っていたそうだ。

以上を見て他地域でも広くそうしていけるように努力すべきだと思った。これには社会の仕組みだけでなく一人一人の心がけも必要だと思う

幸福とは

結局個人の力で幸福になるにはどうしたらいいのだろうか?
社会制度側で整えないといけない部分も多いが本当に我々にできる事は少ないのか?

経済難だが節約も必要に思う。給料があがらないならその範囲で収まる生活指針にしなければならない。人は一度贅沢を知るとそれを捨てるのが難しくなる。エアコンにお風呂、水道。そんなに毎日エアコンをつけたりお風呂の湯を使ってたりする国は少ないと思う。水道に関しては日本は昔から水だけは豊富で断水するだけで大騒ぎだ。

貧しくとも暮らしが豊でなくとも幸せを得ることはできると思う。私たちは少し欲張りすぎているのかもしれない。

他者との関わりが昔に比べかなり薄くなっている。これが孤独の原因につながっていると思う。コミュニケーション不足これは俺自身だけでなく俺の周りで多くみられる。

これからもう少しそのあたりを念頭に生活すべきではないだろうか?
難しいかもしれないが少しづつ人にやさしく、足るを知る生活をしていけばそれで幸福は近づくのではないだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?