見出し画像

#隠れ県庁所在地 ②

今回は、南東北地方を 見ていきたい。


#宮城県

県庁所在地は 仙台市

東北新幹線開通で 1番 喜び、発展したのは 仙台駅ではないだろうか。

1度 街中や、バスの停留所、時刻表を 見ると 分かるのだが、県都を超え 東北地方を集約すており、もはや東北の首都である。

仙台市も 以前は 60万人規模で あったが、泉市を 吸収合併して、政令指定都市に昇格した。

旧泉市の人口の伸びは 突出した。

その泉区を、2番手に 挙げたいのだが、そうすると 仙台市に 2つ 拠点を擁することに なるので、人口、並びに 都市圏人口、また 私が 訪れた 記憶を 辿ると、震災が あったが、今後 復興していく石巻市が 妥当ではないか。

仙台市の北、大崎市の中心地、古川市の街中と 比較して、相当 悩んだ 結果である。


隠れ県庁所在地  石巻市


#山形県

県庁所在地は 山形市


#仙台市山形区

もちろん こんな地名は なく 造語だが、山形市は 仙台に 近く、生活に 密着している 県庁で ある。

その2番手は、庄内空港が ある、鶴岡市 と 酒田市に 白羽の矢が立つ。

#鶴岡VS酒田

正直、競ってる話は なく、どちらかを 隠れ県庁所在地に 挙げたい。

ここは 素直に 第2位の 鶴岡市を 挙げるが、酒田都市圏、並びに 人口密度は 酒田が 上回っているのは 参考まで。

#山居倉庫 など、観光も 見所が あるので、酒井の 近くに寄られた際は 是非。

隠れ県庁所在地  鶴岡市


#福島県

県庁所在地は 福島市
福島県は 西、中央、東と3つに 分けられる

福島県は 他にない 過程が 多々ある。

#会津若松は見送られ

当時、白虎隊が 明治政府と 対立していたため、危険分子と 判断されたのか、最大の都市だった #会津若松は 候補に ならず。

  • 須賀川

  • 本宮

  • 二本松

らも 落選、県央の 北寄りの 福島市に 決まった。

また 昭和の大合併で 誕生した #いわき市

九州の 北九州市のような構想を 持っていたが、人口は 40万人未満で 落ち着く。

それでも しばらくは 福島市より 人口を 上回った。

そして、今もなお 人口を 上回っているのが、中央に位置する 郡山市。

ここにきて、県庁所在地超えの市が 登場する。

都市圏人口でも 上回っており、第2位以上なのだが、今回 1人でも 多くの方に 知ってもらいたく、隠れ県庁所在地に 推したい。


隠れ県庁所在地  郡山市


まとめ

基本、人口第2位の都市が、隠れ県庁所在地に なりがちで、今回も 順当だった。

しかし、そうは ならない 都府県も 出てくるので、楽しみに または 反対の声も 聞いてみたいと 思うが、まずは どんどん 書いていきます。

🗾  最後まで お読みいただき
ありがとう ございました  🗾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?