見出し画像

顔を目立たせるには何が必要なのだろうか?

表紙は顔

kindle本の表紙が大事ということで、今日は色々と研究していました。

色々な人の表紙を見るのが一番!とあれこれ、見ていたら・・・・

う~ん。これ、めちゃめちゃ効率が悪い。

だってね、どれも面白そうで表紙だけじゃなく、ついつい解説まで読んじゃってその上、レビューまで読んでしまう。

私の性格上、このやり方だといつまでたっても出来上がらない!!!

ということに気付きました。

一応、仕事もしながらなので、(案内も行きました。私の仕事は不動産業。電話での土地の悩み相談にも答えました。営業電話にも出ました。)

そして、現在、16時48分。

ああ、このままではいつまでたっても表紙が出来ない。

なんとなく、表紙のイメージは出来たけど、文字の配置や文字スタイル、色などを考えたら先に進まなくなりました。

最初にkindle出版をしてから、3年間が経ち、ようやく「何をしたらいいか」を知りました。

それまで「何かをするべき」ということを知らずによくここまで来たなあ~。

おも~えば、遠くへきたもんだ~♪

という感じで3年間が過ぎています。

そして、ありがたいことに毎月、読んでいただけています。

一体どういう理由なのかさっぱり分かりませんが、読まれている月と読まれていない月の差が激し過ぎて・・・・・

「表紙やタイトル」も考えていないし、「マーケット」も考えていないし、「ターゲット」もなんとなくだし、そんな状態でよく見つけてもらえたなあ~と改めて思います。

だからこそ、今度はしっかり考えたい!

頑張れる動機


実はまたペーパーバックをお買い上げいただきました!!

ペーパーバックは電子書籍よりも高いのにお買い上げいただけるなんて本当に嬉しいです。

こういう風にお買い上げいただくこの現象(現象って変だけど)を見て、思うのは、今まで全くPRしてなかったことの反省です。 

今、私が使っているSNSはFacebook、Twitter、Instagram、note。 
そして、本のPRをしているのは、Facebook、Twitter、note。


こんなにPR効果があるなんて思わなかったから正直、びっくりしています。

そして、いかに「知ってもらうか?」が大事だということですよね。

いくら良い内容や為になることを書いても知られなかったらそれはないのと同じ。

知られる努力

その為には、「知られる努力」をしなければいけない。

この本が「不動産屋になろう」の次に売れている本になります。

この電子書籍のペーパーバックを作ろうともふねこさんの動画を何回も見ていました。

あ、今、良いことを思いつきました!!!

そうだ。これにしよう( *´艸`)

こうしてアウトプットすることは大事ですね~。

もやもやしていたものがちょっとスッキリ!さて、明日はデザインが出来上がるかな?

応援ありがとうございます💖よろしければサポートお願いします。しっかり働いてくれている店長のちゅーる代にさせていただきますね(^^♪