見出し画像

#197 子供の英語力を見るために英検問題集をやらせてみた話

こんにちは、くみです。
今年度、つまりアメリカでは8月からですが、学校が対面で始まり宿題やライティングなどもアプリではなく、ペーパーベースに戻ったこともあり、子供の学力の伸び具合というものが昨年度より今ひとつ見えなくなりました。

果たして伸びているのか、伸びていないのか?
そこでベタな方法ではありますが、英検の問題集をやらせてみることにしました。

現在の英検実力値は英検3級以上、準2級未満。

小学校3年生の息子ですが、何の練習もしない現在の実力としては、3級以上、準2級未満です。3級は、リスニングも筆記もほぼ問題なく、リスニングは9割程度、筆記も8割程度は取れるようです。

実は小学校1年生の時にも何回か問題集をやらせています。当時は3級リスニングは7、8割程度取れるものの、筆記試験が5割程度でした。当時の私の印象としては、英語力というよりは理解力が足りていない印象だったので、もう少し待ってから受験させようと思っていました。おそらく年齢の伸びと共に理解力が追いついてきたのではないかと推測している。

それでは現在の実力値で準2級の問題をさせるとどうか?
リスニングは8割程度取れています。
筆記試験は5割程度。あと3、4問正解しないと合格しないレベルです。
問題の解き方と間違え方を見ているとやはり英語力というのもあるけれど理解力の問題も大きい。

例えば、cultureという単語があり、理解していない様子だったので「日本語では文化という意味だよ」というと、文化という言葉も知らなかったり。慌てて文化という言葉を国語辞典で引きましたが。

息子の場合、本が好きじゃなく、圧倒的に読書量が少ないのでどうしても語彙力が日本語でも少ない。これは昔から、そして現在も大きな課題なのです。例えば会話の流れで宗教の話になったので、「世界には3大宗教があり、神様を信仰している人がたくさんいるんだよ」という話になった時、3大宗教に入る前に”宗教”や”信仰”という言葉自体も説明していかないといけない。
この説明するために、さらに言葉を説明していると、そもそも何の説明してたっけ?的な状態にもなったり。本を読まないのはやっぱり色々とデメリットがあります。

話はそれましたが、英語力と理解力。
この二つは非常に相関関係が強いので、理解力が高くなれば、それに伴う英語力も高くなる。

そもそも日本のインターのプリスクールはどの程度の英語力を目安にするのか?

そもそも日本のインター行くとどの程度の英語力が身につくのか。
詳細は、以下の記事に以前まとめていますが、我が子が通っていたインターは卒園時に現地の小学2年生のレベルにするというものでした。

現地の小学2年生を見ている限り、多くの日本のインター卒の子たちはそこまでは実力がついていなかったけど、英検で言えば、卒園までに3級合格している子たちはちらほら。小学1年生、2年生で準2級を合格する子も少数ではありますが、いました。

インターに行くとやはり耳がとてもいいので、英検で言えば、リスニングはやはり8−9割、筆記試験は6割弱などで、全体点として合格に持っていくというのが王道です。とはいえ、小学1年生、2年生で準2級レベルを全体合格できるレベルまで持っていくのは文章の難易度という観点から考えると純粋に称賛されるべきとは思います。このレベルまで来ると親のかける労力も求められるのでそれも含めて。

アメリカにいると、英語できるようになった?と聞かれるので4技法がどうなっているかまとめてみた

アメリカにいると英語できるようになったか?と言われるので、わかりやすく英検で現在の実力を見える化してみました。

あんまり勉強が好きではない息子ですが、読む・書く・話す・聞くをまとめると以下の通りです。

読む:
毎日宿題で20分英語音読(本はなんでもよい)をしていると、英語を読むことに抵抗はなく、読み方も上手です。今は結構分厚い本を読んでる。



書く:
ライティングはというと、やはりまだ使い回す単語が少ない。スペルも結構間違えてる。
先日なんかI don’t knowが、I don’t noになってました…。指摘したらもちろんすぐ気づきますが…。


話す:
友達と話すのは問題ない。ただし、体系だてて何かを説明させるのは下手。
(これは日本語でも下手なので、やはり理解力とか国語力の話に・・・・)

聞く:
友達、先生の言っていることはほぼ理解している(様子)

息子を見ている限り、やはりキーワードは「国語力、理解力」。ここを鍛えれば、英語力もしっかりとついてくるだろうなと思う。
プラス、現在の立ち位置をみるためにやらせた英検問題集。定点観測すると、その伸び具合(伸びてない点も含めて)が観れるのでなかなか興味深い。

英語を勉強するお子さんの参考になれば。





サポートいただけたら、noteの有料noteを購入するのに使わせていただきます。note内で巡る気持ちの送り合い (Pay it forward)をしていけたら素敵だなと思っています。