2023 草野球 まとめ

年の瀬ギリギリ滑り込みセーフで2023年のまとめです。
あんまり長く書くとその間に年越すので自分の中での重大な3点をピックアップ。

1. 肩を怪我した

詳細は別記事で書きましたが、完治まで5ヶ月半くらいかかる右肩の故障を経験しました。
これは良くも悪くも非常に大きい財産で、自分がどのくらい無理をすると壊れるのかとか、治るまでにどのくらいかかるかとか、何をすると治りが遅くなるかとか、そういうデータが自分自身を使って取れました。
2番目の項目にも繋がることですが、近くで故障者が出た時にどういう対応をすればいいかとか、そういう部分の参考になる要素も多いので、これは半年近く使うだけの価値があった体験ということにします。
というかそうしないと納得いかん。怪我はしないのが一番。

2. 独立してチームを作った

これもちょいちょい別記事で触れてますが、2024年シーズンから対外活動を開始するチームを自分で設立しました。
「札幌ホライゾン」というチームです。
SNSとかはググったら出てきます。

14年のブランクを引っ提げて札幌で草野球を始めてから1年ちょい、別に在籍しているチームに大きな不満があったわけではないんですが、なんか自分自身でチーム運営というものをやりたくなってしまったんですよね。
で、構想2ヶ月、準備4ヶ月の後、11月から練習開始。
嬉しいことに2023年末時点で12人のチームになり、ユニの発注まで済んだところまでやってきました。
本当にありがたい。
やるからには、3つテーマを設けてそれを軸にしようと思っていて、
1. みんなが野球の楽しさを肌で感じられるチーム
2. みんながここでしか得られない唯一無二の何かを見つけられるチーム
3. とは言いつつもある程度の競技性を取り入れたチーム
以上3項目の達成が当面の目標です。
特に3. が難しいと思っていて、草野球をやって「楽しむ」ことと「勝つ」ことはある意味で二律背反になり得ます。
だからと言ってどちらかを捨てるわけではなく、勝利至上主義ではないが勝つことを捨てるわけではなく、かといってせっかく休日に野球しに来たのに試合に出られないとか、そういう状況は作りたくない。
その微妙な匙加減をどう調整するのか、シーズンが始まってみないとわかりませんが、試行錯誤しつつもなんとかうまい落としどころを早めに見つけたいです。

3. 野球がお金になった

「野球で金を稼ぐ」というのは、まあ普通に考えると非常に難しいように聞こえますが、私は今年なんと野球がお金になりました。
とはいっても、プレーのほうなわけはなく、自分の持っている野球の知識や経験が生きた、という形です。
具体的には、小さい頃からお世話になっていたスポーツショップの売り出し期間に開催するイベントのお手伝いをさせてもらい、それである程度の働きを認めていただいたのか、その後もちょいちょいお仕事を頂戴できるようになった、という感じ。
大変にありがたいことなのですが、
・野球の経験と知識
・ITに関する柔軟な対応力
・長い期間をかけて築かれた人間関係
この3つのどれが欠けていても、実現することはなかったでしょう。
自営業を始めてから、前以上に実感することが多くなったのですが、BtoBや、BtoCでも営業担当者が付くケースでは、発注側が受注側を見定め、どこに依頼するかを決めるに当たって、受注側の持ち合わせるスキルや人間性の組み合わせ、発注側と受注側の相性というのが本当に重要なファクターだなと。
スキルはもちろん、人間性が多少のスキル差や価格差をカバーすることは往々にしてありますし、そもそも相性が悪ければ、どれだけ取引内容がマッチしていても、成立に至らないことも多いでしょう。
なので今回のような、スキルも人間性も評価していただき、かつ相性も問題なかったというシチュエーションに巡り合えたのは、非常に幸運なことなのだと思います。
なので、今後もこの関係は大事にしていきたいですし、そのためにスキルアップも欠かさず行う所存です。

まとめ

そんなわけで、色々と野球の面で動いた2023年ですが、この年が特別だった、という感じにはしたくないです。
2024年はまた違った特別な年にしたいし、そうじゃなきゃ成長できないですし。
年が変わる前に早速計画がひとつ頓挫しそうですが、そこをなんとかしてこそでしょう。

がんばります。
テンプレですが、今年も皆様大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?