見出し画像

何ヶ月かかろうと、何年かかろうと、やり遂げると決意する。TOEIC900点が解説。

今回は、英語検定などで、

目標スコアや、目標級があるなら、

何ヶ月かかろうと、何年かかろうと、

やり遂げると決意するということについて、

自身の考え、英語学習体験から、

お話しいたします。 


画像1

何かをゴールとして決める、

目標として決めるということは、

自分で、判断したということです。

判断したということは、大袈裟にいうと、

そういう人生を選んだことです。

そういうふうに、自分がなりたいんだ!

と、決めたということです。


自分で決めた、目標があるなら、

周りが何と言おうと、どう考えようと、

やり抜く。

その達成に、

何ヶ月かかろうと、何年かかろうと、

やり遂げる。


そんなふうに、過去、僕は、幾つもの目標や、

かなえられる夢を実現してきました。



画像2


2年間、TOEIC900点は、

遥か高みにの目標であり続けました。

しかし、

やり続ければ、必ず、到達できる

無理なことではない

と、確信し、継続しました。

そして、到達。


画像3


現在は、英検1級に挑戦していますが、

全く、同じ気持ちで、取り組んでいます。


画像4

————————————————————

ブログ、動画作成者プロフィール

①(英語学習者として)
ニュージーランドに、ワーキングホリデーし、
魅了され、以後、英語が、さらに好きになる。

RCA海外留学アドバイザー
(非営利NPO海外留学協会公認)
 

TOEIC900点。

英検1級トライ!を、継続中。

英語は、才能、テクニック、
他の経験より、継続!

という信念、継続の大切さを発信↓

TOEIC体験、TOEIC対策YouTube

追記

YouTubeを始めたのも、英語は継続!という信念を
伝えたいという気持ちからでした。

また、自身のTOEIC体験を
記録するという目的もありました。

一区切りだったTOEIC900点の体験の記録も、
あと、わずかで、ひと段落します。

これらを伝え切るまで、記録仕切るまでが、
僕が、YouTubeをやりぬくと決めた基準でした。

物事をやり抜くは、そういうことだと、考えています。

ツイッター @triceratoeic
Masa/TOEIC900点/英検1級挑戦中/英語学習記録

TOEIC900点を取る方法。

TOEIC900点に関して、
その取得方法、学習法や、経験、戦略、
心の持ち方をここだけで、さらに詳しく解説します。

———————————————————————————

★ブログ、動画内容は、僕の学習体験であり、
その体験自体は、オリジナルなものです。






子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!