マガジンのカバー画像

60歳からの人生設計

11
いよいよ人生も最終ラウンド。どう生きるか?思うところを綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

人生4分割の第4フェーズ、転換準備は上々。

このセピア色の写真は大学3年のとき。福島の家を整理していたら出てきた。このとき21歳。人生4…

フィンランドから帰国しました【#住んでみた北欧】

「北欧長期滞在」無事終了 2ヶ月半の滞在を終え、7月2日、日本に帰国しました。 それから今ま…

トラップだらけの「健康への道」

二度目の退院を果たし、再び自宅での養生生活に入っている。 せっかく絶食でお腹がリセットさ…

自分の人生の「ピーク」はいつなのか。

人生4分割におけるピークの考え方 「人生4分割」のポストが意外に多くの反響をいただいてい…

人生の最終ラウンドをデザインする

人生を四分割すると 大学院の1年目をまとめたこの前のポスト、たくさんの方に読んでいただけ…

【地方住みの社会人大学院生】1年目ふりかえり

昨年4月から市ヶ谷の社会人大学院の修士課程に通い始め、いまちょうど1年目を終えたところなの…

いろいろ卒業、変化の春。

福島で地域活性の仕事をしてもう10年になる。Uターンしたのが震災2年後の2013年。平凡な表現だけど、ついこの間のような気がする。 そう。この年齢になると、10年なんてあっという間に過ぎていく。自分なりに一生懸命やっていたつもりでも、子どもや若者の10年と成長速度が違うのだ。 ここ3年は、福島市のローカルメディアの編集長として楽しくも意義あるお仕事をさせていただいていたが、10年の節目、そしてもろもろタイミングが重なって3月で卒業させていただく。同時に福島関連の仕事はすべ

異次元の少子化対策に思うこと

岸田総理の「異次元の少子化対策」という発言。そもそも「異次元」という言葉に違和感を持った…

年をとって、より幸せになったわけ

昨日、またひとつ年をとって61才になった。シックスティーズも2年目に入り、若い時に恐れてい…

カンレキにカンゲキ。

2年前に亡くなった西城秀樹さんが若い頃、「ハウスバーモントカレー」のCMに長いこと出てい…

顔半分が動かない

この年末年始は病院で過ごすことになった。 顔の左半分が動かなくなってしまったのだ。 こと…