見出し画像

YouTube総再生数5億回クマーバチャンネル!目指すは【令和を代表するキッズIP】登り方を大公開

はじめまして!株式会社Kumarba代表の樋渡(ひわたし)と申します。
これからnoteで定期的に、社内に溜まっているキャラクター開発の知見だったり、YouTubeのグロースノウハウなどを共有し、みなさんにGIVEしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします!


会社紹介

Kumarba社は、「キャラクターの力で子供たちを笑顔に」をミッションに掲げ、これからの未来を担う子供たちに、笑顔を生み出すキャラクターとコンテンツを届けていきます。

Kumarba社はIP(知的財産)の創出とプロデュースを行っています。自社IPとしてYouTubeを軸にしたキッズ向けIPプロジェクト「クマーバチャンネル」と、小学館集英社プロダクション様と共同で、TikTokを軸としたIPプロジェクト「ほっぺポムリス」「おかしなクマ」を運営しています。

また、他社様のキャラクターやコンテンツを開発するコンテンツ制作事業やSNSマーケティング事業を行っています。

Kumarba社の事業紹介

元々「クマーバチャンネル」は、ゲームを軸としたIPプロデュースカンパニーとして事業を展開する株式会社アカツキのプロジェクトして2019年5月にスタートしました。

「クマーバチャンネル」が当初の想定よりも順調に伸びていったので、スピード感持って事業を進めるために、2020年9月にアカツキの子会社としてKumarba社が誕生しました。
※ちなみに「クマーバチャンネル」誕生物語のnoteはこちら↓

オフィス風景
登記日に会社のメンバーと新宿・花園神社にて商売繁盛のご祈祷(2020年9月16日)

今回は自社IPの「クマーバチャンネル」についてご紹介します。

「クマーバチャンネル」とは

「クマーバチャンネル」は未就学児(0〜6歳)をターゲットとしたYouTubeを軸にして、テレビ、音楽、出版などのメディアミックス展開を行っていま
す。目指すはズバリ、【令和を代表するキッズIP】です…!

その思いを込めて、2019年5月1日(令和初日)にYouTubeに初めての動画を投稿しました↓↓↓

配信前日の深夜まで1人PCで編集していたのが懐かしい…
今見るとクマーバの口パクが変だったり、目線がバラバラだったり、動きが破綻してたりしますが…   初回投稿としてはまあまあだと思っています..!!

「クマーバチャンネル」が、なぜYouTubeというプラットフォームを選んだのか?をお話しします。
未就学向けキャラクターはまだまだテレビが主戦場で、テレビを中心に展開しています。しかし「クマーバチャンネル」はYouTubeファーストの動画を作り、「いつでもどこでも」YouTubeで子どもたちに楽しんでもらえるようなコンテンツを配信しています。

YouTubeが当たり前に使われるようになっている現代に、YouTubeファーストのコンテンツを提供しているキッズIPは日本では「クマーバチャンネル」が唯一無二だと思いますので、YouTubeというプラットフォームでIP力を高めて【令和を代表するキッズIP】になろうと思っています。

YouTubeデータ

YouTube「クマーバチャンネル」データ(2022年8月時点)
視聴されている国
視聴されている方の年齢と性別

「クマーバチャンネル」は、月に135万人もの方に観てもらってるのですが、今の日本の出生数が81万人(2021年)だとすると、結構な子どもたちに見てもらっているんだなとビックリしています!

また、YouTubeのアナリティクスでは観ている子どもの年齢は取れないですが、25〜34歳の保護者の方がお子さんに観せていると思われます。

YouTubeコミュニティにアンケート機能があり、2022年7月に「視聴されている方の年齢」に関するアンケートを取ったのですが、視聴者の60%が0〜1
歳とスーパー若者に観てもらっていることがわかりました。
※ 4031票も集まったのも驚きました…

他社IPとの比較

YouTuberランキングサイト「ユーチュラ」で、日本のYouTubeチャンネルの月間再生数ランキングが掲載されていますので、それをもとに他社さんのキッズIPチャンネルと比較しました。

日本のYouTube月間再生数ランキング(2022年8月)出典:ユーチュラ

これを見ると、「クマーバチャンネル」がYouTubeで頑張ってることがわかると思います。また、やはり未就学児向けのキッズIPはYouTubeには力を入れていないこともわかります。ここに「クマーバチャンネル」の勝機があるのではと思っています…!!

衝撃的だったこと

このプロジェクトをやっていて一番衝撃的だったことは、2021年4月に日本キャラクター大賞2021の「ニューフェイス賞」を受賞したことです。

受賞決定の連絡は僕のスマホに電話がかかってきたのですが、スマホ越しに「本当ですか!?」と3回言ったのを鮮明に覚えています。

キャラクターブランド・ライセンス協会が、2021年における国内最高のライセンスブランドとキャラクターを決定する祭典です。
2021年は以下の作品が受賞しました。

▼グランプリ
・「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」
▼キャラクター・ライセンス賞
・「ディズニー ツイステッドワンダーランド」
・「TVアニメ『呪術廻戦』」
▼ニューフェイス賞
・「クマーバチャンネル」

並びがスゴすぎて…クマーバチャンネルの急に感が半端ないですね…

【ニューフェイス賞 選評】
競合が多いYouTubeに真正面から挑戦し、新しい未就学児向けコンテンツとして着実に地位を確立してきている。キャラクターの親しみやすさに好感が持て、今後YouTube以外への広がりにも高い期待が寄せられている。

日本キャラクター大賞2021

YouTubeで結果を出している部分が評価されていました。
【令和を代表するキッズIP】になれるように頑張ります…!!!!

50年続くIPへ

そして「クマーバチャンネル」プロジェクトの大目標は、【50年続くIPなること】です。「自分たちがつくったキャラクターが、孫、ひ孫世代まで子ども達を笑顔にできていたら最高に幸せだな」と思い、プロジェクト発足当初にチームメンバーで決めました。

100年ではなく50年としているのは、50年後だと自分達がまだ生きている可能性が高いので、クマーバがいる未来を想像できるのが理由です。

プロジェクト発足当初の僕の年齢が33歳で、50年後だと83歳なので日本人の平均寿命が84歳だとするとギリ生きているかもしれない…!!  その時もクマーバ達が活躍していたら最高に幸せですよね?

この大目標は「クマーバチャンネル」に携わっていただいてる関係各所にお伝えしていて、みなさん共感していただけるので作ってよかったなと思っています。

  • 「ドラえもん」  コミック連載開始から52周年

  • 「仮面ライダー」 生誕50周年

  • 「アンパンマン」 絵本出版から49周年

大先輩の背中を見て、「クマーバチャンネル」も50年続くIPになるように頑張ります!

【2030年】キッズに人気のキャラクターTOP5に入る

50年続くIPの前段階の目標は、「2030年にキッズに人気のキャラクターランキングTOP5」に入ることです。

少し前ですが、2018年にバンダイさんが公開された「お子さまの好きなキャラクターに関する意識調査」によると、現在のランキングは以下の通りです。

1位:それいけ!アンパンマン
2位:ドラえもん
3位:プリキュアシリーズ
4位:仮面ライダーシリーズ
5位:すみっコぐらし

バンダイこどもアンケートレポート Vol.244(2018年6月21日)

ここで注目すべきは、そうそうたる大先輩の中に「すみっコぐらし」が入っていることです。「すみっコぐらし」は、「リラックマ」や「たれぱんだ」のサンエックスさんが2012年に発表したIPです。

「すみっコぐらし」はぬいぐるみや文具を中心としたグッズが人気で、当時の市場規模250億円(2019年)を誇り、IP発表6年でTOP5入りしています。

「クマーバチャンネル」コンサートにて(2022年1月開催)

「すみっコぐらし」は、実店舗の販売網が既にありグッズに強いサンエックスさんだからできたことだと思いますが、IP発表6年でTOP5入りした実績があるので「クマーバチャンネル」も夢じゃないなと思っています。

今や子どもたちにとって当たり前のメディアになったYouTubeを軸にコンテンツを配信し、「いつでもどこでも」見ることができキャラクターに触れることができることで、2030年にTOP5入りを目指していこうと思います。

メディアミックス展開

それではどうやってTOP5入りを目指すのか?これからは登り方を説明します。

「クマーバチャンネル」は、YouTubeを原作として各種メディアミックスを行っているYouTube発のIPです。

例えば他のIPだと、ドラえもん=漫画、アンパンマン=絵本、ポケモン=ゲームという風に、原作媒体(メディア)から他の媒体に展開していき認知を拡大していっています。

【音楽】 ユニバーサル ミュージックと協業

音楽は、世界最大規模の音楽会社ユニバーサル ミュージックさんとご一緒させてもらっています。
クマーバから派生した「DJクマーバ」というIPを共同でつくり、「DJクマーバミュージック」という、子どもたちが音楽を通して楽しく健やかに育っていけるようにと企画した音楽番組を「クマーバチャンネル」で配信しています。

2020年5月にメジャーデビューした時は、フジテレビ「めざましテレビ」で特集いただいたり、TBS「カウントダウンTV」にも新人デビュー枠で出演しました!!

オリジナルソングはこれまで10曲制作し、YouTubeでの総再生数はなんと1200万回を突破しています!!

DJクマーバ オリジナルソング全10曲

これからもオリジナルソングを配信していき、目指すはNHK紅白歌合戦出場です!! 夢はでっかく!

【商品化】 伊藤忠商事様とマスターライセンス契約

2020年10月に、総合商社の伊藤忠商事さんと「クマーバチャンネル」の日本国内におけるマスターライセンス契約を締結しました。
簡単にいうと、グッズ化する権利を伊藤忠商事さんにお渡しし、全国の量販店さんに「クマーバチャンネル」のグッズを展開いただいています。

マスターライセンス契約における許諾の流れ

商品化の展開は、伊藤忠商事さんの繊維事業における豊富な経験とネットワークをご活用いただき、サブライセンシー企業さんに商品化の許諾を行っていただいています。
「クマーバチャンネル」のグッズを作って頂いているサブライセンシー企業さんは現在なんと16社もあります! 

Kumarba社はサブライセンシー企業さんに作っていただいたグッズの監修を行い、それに基づいて商品化され、全国の専門店や量販店さんにグッズが並ぶという仕組みです。

量販店の玩具コーナーでクマーバグッズを見つける 樋渡息子

伊藤忠商事さんとは海外展開でも連携することを視野に入れ、これから国内外のライセンスに力を入れていきたいと思っています。

今後のロードマップ

YouTubeは原作として常にコンテンツを配信し続け、昨年から始まった商品化・出版で子ども達とリアルな接点を作りキャラクターとの接触時間を増やしていきます。

さらにこの先、Amazonプライム・ビデオなどの配信サービスや、まだ全然決まってないですが地上波テレビアニメもやりたいと思っています。一度テレビアニメをスタートすると、「ドラえもん」や「アンパンマン」のようにずっと放送し続ける方がIPとしては良いと思うので、タイミングは慎重に見計ろうと思っています。

「クマーバチャンネル」のロードマップ

そして2030年に「キッズに人気なキャラクターランキングTOP5入り」を目指したいと思っています。

おわりに

と、こんな偉そうに語ってますが、キャラクタービジネス初心者ですので、引き続きご指導ご鞭撻いただけますと幸いです…!!!!!!!! 僕もPDCAまわして分かったことをGIVEしていこうと思います。

「クマーバチャンネル」がどういう考えのもとで出来たかは、こちら↓の記事に書いてますのでお時間あればこちらも是非!

「Kumarba社と何か面白いことをやりたい!」
「キャラクターや動画を作ってほしい!」など、お気軽にお問合せフォームやTwitterよりDMをお送りください!

問い合わせフォーム
代表・樋渡(ひわたし)Twitter
株式会社Kumarba:HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?