見出し画像

コンデジライフ、始まるよ

買った言い訳


中古でSONY RX100M3を買った。
バッテリー2個、アタッチメントグリップ付き。300gもないコンデジ。

家族はばあ様、旦那、息子と皆休みというか、自宅にずっといるのに、一人大晦日も元旦も仕事で出勤してて、紅白もお節も関係ないところにいた。だから、多分ストレスはMAXだったんだと思う。

気が付けばポチっとやってた。年末年始の手当てはこれだけでは足りないっ。
しかも2年満期の積み立ては行員さんの手続きミスで、3年満期になっていた。をいっ、令和3年1月スタートの24回積み立てがどうして、令和5年12月払い込み終了になるんですかっ?(正しい答えは令和4年12月ですぜ)

まあ、コンデジの財源はさておき。(フフフ、払いは明日の私が頑張るさ)

既にフルサイズミラーレスカメラを2台所有している身の上としては、中古のコンデジとはいえ3台めのカメラを買うのに躊躇したけど、今じゃ買ってよかったとホント思いますわ。

撮りはじめた理由(わけ)

年末に某写真家さんのストリートスナップ動画をYOU TUBEで見かけて、その写真に見入ってしまった。

その人の写真集が欲しくて探すけど、どうにも売ってない。売ってないなら、作るか~っと百均で買ってきたフォトアルバムにネットから見つけた写真をプリントして貼り付け。あくまで個人の楽しみってことで、自作写真集を見ながらニヤニヤしている。

もともと日本では冨久浩二さんやテツヤハシモトさんの写真も好きだったので、ストリートスナップなるものを撮ってみたいと思っていたんだよ。

不思議なもので、好きな写真を見続けてると、自分でもそういう写真を撮ってみたくなる。

街中撮影なら、小さいカメラがいいよね。片手で扱えるものがいいよね。

雨の日でも片手で撮影できるぞ

コンデジなんで、防水防塵には対応してないけど、雨の時にも軽量なので使いやすい。傘さしててもシャツターが押せる。これは大きい。

そして街中での圧迫感がない。
以前ミラーレスカメラにてストリートスナップ撮ってたら、カメラに気づく人はカメラのフレーミングに入らないように気を使ってくれるんだよ。(要はカメラを避けて通ってる…)

気づいたときにさっとカメラを出して撮れる。ストリートスナップだから、(私は)ぶれてても気にしない。

狭い場所にもコンデジなら問題なし

撮影旅行に出かけたとき、コンデジを持っていくかどうか悩んだ。
ただ、コンデジは手元に届いて一週間も経ってなかったので、初期不良の動作確認がまだ終わってない。動作確認は必要なので、今回の旅には持ち出しをすることに決めた。

実はこの場所、落下防止の柵があったので、その柵の隙間からのコンデジ撮影。ミラーレスカメラだと柵がどうしても写っちゃう。

柵が邪魔ならスマホを使えばいいじゃない、と神のお告げ。
ん、ちょっと待て。私のポケットには小さなコンデジがあるじゃない~。

柵の隙間からコンデジのレンズを向けて撮影。
はるか彼方に軍艦島も写ってるんだよ、よく見てね。(笑)

しっかし、旅行先でもコンデジって便利に使えるなあ。

シャレオツな喫茶店にてフルーツタルトを注文。お店には別テーブルにカップルがいたけど、コンデジは主張の強いカメラではないので、サクッと撮れる。
で、この出来っ。美味しそうなフルーツタルトには思い出がいっぱい。

RX100M3はF1.8-2.8の24-70mmなので、テーブルフォトもばっちり。
私が思うより対応範囲が広い~っっっ。めちゃウレシイぞ。

ぶっちゃけカメラレビューはどうでもいいんですがっ

コンデジってこんなに楽しいカメラだったんだなあと再認識。

息を吸うように撮るっていうのが今の憧れ。考えて撮るより、気兼ねなくシャツターを押せるのがいい。

もちろんフルサイズミラーレスカメラも大事。でも日記を書くように気軽に写真が撮れるってステキなこと。

思うにミラーレスカメラで曲がりなりにも数年間写真と向き合ってきたからこそのコンデジライフが楽しいのかも。

基本はプログラムで撮影するけど、ここぞのところで絞り優先やシャツタースビード優先を使ったり、ナイトモードを使ったり。
RAW現像も出来るし、なにより軽さは正義、だよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?