見出し画像

GRⅢって罪なイケメンだよなあ…

コンデジで撮りまくろっ。

コンデジライフ(SONY RX100M3)を始めて1か月ちょっと。
出勤時はクライミングロープのカメラ用ネックストラップをつけて、コンデジを首からぶら下げての出勤。

気分だけは森山大道氏だったりする。(誰だよ、歳だけは…とか思っているヤツ、まだワタシは還暦過ぎたばかりだからねっ)

で、ワタシ、気づいたんですよ。
楽しく写真撮っている人が好き~っっっ。

いや、別に「#写真好きの人と繋がりたい」ってわけでもないんだけど、写真が好きって言うよりもカメラが好きって言うよりも、写真を撮るのが好きなんだよなあ、ワタシ。
で、しかめっ面で写真撮ってるよりも、ヒャッハー状態のテンションで嬉々として写真撮っている人が好きっ。

ファインダー覗くと思わずニヤニヤしている自分がいたりするのをしっかり肯定してやりたいんで、皆、写真を撮りまくろえぜぇ。

GRⅢDiary Editionが気になるお年頃

前置きはさておき。
SONY RX100M3くんとの蜜月は楽しいんだけど、相変わらずYOU TUBEではストリートスナップ系の動画を見ているとGRⅢとかGRⅢXとか推してくるんだよねえ。
で、ついつい見入っているといや~ん、すごく良さげなカメラ!!って思っちゃう自分もいるんだよねえ。

いや、実際良いカメラなんでしょう。
使ったことないんで、知らんけど。
(このあたりは関西生活18年の大阪オバサン体質)

特にこの春の新色「Diary Edition」。
めっちゃいい~っっっ。ステキ、ステキ。一目惚れしちゃう色だよねえ。
ブラックでももちろん写りは同じなんだけど、撮影テンションを上げるのに、ボディカラーは大事。
ああ、いいなあ、この色。

しかし、28mm単焦点って試される画角だよなあ。
どちらかというとワタシはGRⅢXの方が合うと思うんだけど。
(広角レンズをものともせず、使いこなせる人尊敬する)

しかし、私の手には名機があるじゃないか

いや、しかしここで改めてGRⅢとRX100M3を比較すると、我が家で末弟(α7II、α7IVに続いてのSONY三兄弟!!)として居座るRX100M3も出来のよいコンデジなんだよなあ。

RX100M3はF1.8-2.8の24-70mmズーム。
起動時間やセンサーサイズはGRⅢに負けるけど、ズームなんで画角選択ができるとか、ファインダーがあるとかチルトモニタってのはめちゃウレシイ機能なんだよねえ。

GRⅢは撮って出しの色が素晴らしいけど、RAW現像するなら、RX100M3でも問題ないと思うんだけど。

さらりと撮れる街中スナップにRX100M3、気に入ってます。


しかもRX100M3は2014年発売なんで、中古カメラが潤沢。
かくゆうワタクシも態の良い中古を35000円でゲット。
バッテリーやアクティブグリップついてるから、かなりお得。
とりあえず、通勤時にも持ち運びしやすいコンデジ欲しい病にはちょうどよい処方箋であったのではなかろうか。

ジェネリックカメラじゃ満足できない?

それにしてもGRⅢの人気の高さは価格にも反映。
むしろこの1月に値上げしたから、発売当初より高くなってるじゃんっ。
処方箋的にはRX100M3はジェネリックカメラだったのかな。

自分的にはRX100M3が向いていると思うのに、どうして気になるGRⅢ。

隣の芝生は青く見えるってことなのかなあ。
いやいや、GRⅢは罪なオトコみたいだなあって思う。
旦那が居てもイケメンには心が揺れる~、そんな乙女なハートを持っているとついついGRⅢとの蜜月を夢も見ちゃうのだ。

さて、ホストに貢ぐ日が来るのか。
(還暦すぎてもホストクラブ未体験なんで、貢ぐ体験なんて知らんけど)

24mm撮影


24mmを使いこなせたら、28mmのGRⅢ Diary Editionを買ってもいいような気がする。
あくまで、気がするだけだけど。

BBAの悩みは尽きないですな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?