熊野バーチャル筆まつり

どこからでも参加できる熊野バーチャル筆まつりのnoteです。9/22〜27のお祭り期間…

熊野バーチャル筆まつり

どこからでも参加できる熊野バーチャル筆まつりのnoteです。9/22〜27のお祭り期間中は、熊野筆が最大40%オフで購入可能。地域のお祭りのオンライン化の裏側、おまつりの注目情報をお伝えしていきます! https://kumanofude-v-fudematsuri.com

マガジン

  • 熊野筆が最大40%オフで買える「筆の市」のこと

    熊野バーチャル筆まつりのコンテンツのひとつ「筆の市」についてご紹介しています。 どんな商品が出てるの、どれくらい安いの、何かオススメは?などなど、どれを買おうか迷ったら、興味が出たらぜひ読んでみてください。

  • クラファンのリターン紹介

    熊野バーチャル筆まつりで実施中のクラウドファンディングのリターンを紹介しています。9/17日でクラファン終了!素敵なリターンを用意したので、ぜひご覧ください! https://camp-fire.jp/projects/view/320587

最近の記事

化粧筆を使うと何がいいの?動物の毛を使っている理由は? 熊野が誇る化粧筆の良さを教えます

こんにちは。 熊野バーチャル筆まつりブログ 2度目の担当をさせて頂きます、書家 北村多加と申します。 今回私が書かせて頂く内容は・・・ なぜメイクには筆がいいのか? 筆には動物の毛が良いのか? ということです。 書筆も動物の毛を使用しておりますが、今回は化粧筆に特化して書いていきたいと思います。 メイクにはどの道具を使っていますか?皆さんご自身の普段のメイクには、どんな道具を使っていますか? 用途別に化粧筆をお持ちの方も多いと思いますが、アイシャドウやチークについてくる小

    • 筆供養とは|感謝で始まり感謝で終わる神事を知ってほしい

      筆を使った事が無い…という方は、この日本で数少ないのではないでしょうか。 小学校では書道の授業で使うことがあり、冬休みの宿題や冬休み明けすぐに学校で書初め大会が行われる学校もありますね。 書道だけでなく、美術の時間に絵具を使う際にも筆は必須、化粧筆としても筆を愛用している方も多くいらっしゃると思います。 大人になっても筆を愛用している方であれば、使えば使うほど愛着も湧いてくるはず。しかし、手に馴染み、相棒とも言える存在となった筆も、いつかは別れの時が来てしまいます。

      • STU48の筆まつり参加メンバー発表!なんとあの3人が…!

        熊野バーチャル筆まつり初日、9/22にSTU48のメンバーのみなさんがお手伝いにやってきます! 参加メンバーの発表はギリギリまでストップということだったのですが…ついに発表できるようになりました。 では、早速メンバーの発表をしていきます。 筆まつりに参加するメンバーはこの3名! 福田朱里さん 兵藤葵さん 森下舞羽さん こちらのメンバーがSTU48を代表してお手伝いに来ていただけることになりました。 当日は午前中に筆供養体験、突撃インタビューを。 午後からは参

        • 「熊野筆って質が良いから欲しいけど高そうで…」と思っている方に朗報!なんとMAX40%offで買える《筆の市》

          はじめまして。 東京都で子供書道教室、大人のペン字講座を運営、書道パフォーマンや創作書作品制作なども手掛けております、書家 北村多加と申します。 ご縁を頂きまして、私は現在『熊野バーチャル筆まつり』の運営に携わらせて頂いております。 書に携わる者として、熊野バーチャル筆まつりはとても興味深く、特に最近は【筆の市】に出品される筆が気になって仕方ありません! …ということで、今回は、わたくし書家北村多加が、気になって仕方がない【筆の市】について書かせて頂きます。 『熊野

        化粧筆を使うと何がいいの?動物の毛を使っている理由は? 熊野が誇る化粧筆の良さを教えます

        マガジン

        • 熊野筆が最大40%オフで買える「筆の市」のこと
          1本
        • クラファンのリターン紹介
          2本

        記事

          終了まであと2日! 熊野町の伝統を守り筆の楽しみ方を広めたい|クラファンリターン紹介2

          熊野町といえば、どこを思い浮かべますか? 私たちがいるのは、広島県安芸郡熊野町。日本一の筆の都です。 そんな熊野町で85年続いた「筆まつり」がコロナの影響で中止に…。なんとか伝統を守り筆の楽しみ方を広めたい!という想いで、クラウドファンディングをスタートさせました。 この記事では、クラウドファンディングのリターンにある筆供養と関係者のお食事についての紹介をいたします。 現地に行けなくても筆への感謝の想いを形にできる筆供養と、現地で実際に熊野筆の関係者とお会いして普段で

          終了まであと2日! 熊野町の伝統を守り筆の楽しみ方を広めたい|クラファンリターン紹介2

          ”筆の新しい楽しみ方を広めたい!”クラウドファンディング、気になるリターンは?

          広島県安芸郡熊野町 この町の筆作りの歴史は江戸時代から続き、書道筆から化粧筆まで大小問わずどんな筆でもそろう日本一の筆の都です。 こちらで毎年秋分の日に行われる「筆まつり」をご存知でしょうか。 今年の第86回筆まつりは、残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止になってしまいました。そこで計画されたのが、オンラインで世界中のどこからでも参加できる「熊野バーチャル筆まつり」です。 その取り組みの一つとして、現在、クラウドファンディングを実施しています。 この記

          ”筆の新しい楽しみ方を広めたい!”クラウドファンディング、気になるリターンは?