見出し画像

Twitter との付き合い方 その2

Twitter との付き合い方を3月末に投稿してから約2か月経過。
4月は自分の論文投稿に必死だったため Twitter はchromeからしか見ない!というルールは大変役立った。
おかげで Twitter はほとんど見なくなり時間を溶かす要素がなくなった。

その反面、情報収集する機会が格段に減った。
ふとききたいスペースがブラウザから聞けなかったのでアプリを再度ダウンロードしてたまにまたポチポチ見るようになったら、あっこのスペース聞きたかったとか、しまったこの日までにこんなイベントがあったのか・・といった情報の洩ればかり目につき、慟哭してしまう(笑)

情報収集に関しては、特に子育て・教育の分野については本当にTwitter からがほとんど、いや全部ですと言っても過言ではない。3年前に出産してからはコロナが流行したこともあり、リアルタイムで子育てについて人と直接情報交換したりというのはほとんどなかったのもあり、私の子育てはTwitterなしでは為し得なかった。

ということで改めて Twitter との向き合い方 その2

改めてTwitter をする目的
・教育関連子育て関連の情報収集
・自身のキャリアにおける視野を広げるための情報収集
・気晴らし(5分程度にしとく)
・Twitter でつながっていただいた方との交流

Twitter 活用方法
・子どもが起きているときは基本 Twiiter を開かない (昨日破っちゃった、徹底するぞ・・)
・アプリは基本的に検索ワードが明確なときのみOK
・投稿するときは基本PCから
・Twitter での情報収集は平日は主に仕事の休憩時間 休日はトイレ休憩(あれば・・・)
・子どもが夜寝てくれたらスペースを聞く

ひとまず、これで再度活用していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?