見出し画像

インスタ繋がりの猫友さん

私がインスタを本格的に始めたのは、多分愛猫が我が家にやってきた頃からだと思う。

インスタを始めたキッカケ自体は別のところにあり、Twitterの写真添付をインスタからにすると良いと聞いたから。

でも、何が良いのか全く無知のまま始めたインスタ。

愛猫が今年11歳になるのでインスタ歴も同じくらいになると思う。

インスタの投稿が2,300を超えているので遡るのには時間がかかりすぎる。これどうにかしてほしいです。

インスタを始めたものの使い方もよくわからず、今のように主流でもなくインフルエンサーなどもほとんどない感じだったと記憶しています。

だから目的として猫友さん探し。そして猫飼い初心者の私にとってはいろんな情報源、情報網として猫さん繋がりの輪を広げていきました。

そして、つい先日、猫さん繋がりの方がポツリと
、自分家の猫達がこんなに大きくなったと言う事は、猫友さん達の猫さんも順当に歳をとっていると言うことで、病気になったりお空に渡ったり辛い事も多くなってきたと、書かれていました。

私も愛猫がもうすぐ11歳を迎えるに当たり同じようなことを考えていたので、「ほんま、そう思う」と心から思いました。

突然前触れもなく、症状が出てすぐに虹の橋を渡ってしまったお友達ニャンコもいますし、闘病の末にお空に向かったニャンコもいます。

どちらが、どう、とか全く無いのですが、共通して言えるのは、写真でしか知らない、インスタでしか繋がっていなかった猫友さんのニャンコ達の事も、とにかく涙が出るほど悲しくて思ってしまいます。

さらに、数少ないですが、飼い主さんに会ったことのある人、そしてニャンコにも会ったことのある子。

全てにおいて、オイオイ泣いてしまいます。

愛猫も11歳と言う完全なるシニアの領域ですし、みんな昔から繋がっている猫さんは同じくらい歳をとっていると言う事。

愛猫が11年も寄り添っていてくれる事に、とにかく感謝しかありません。

夫婦仲が悪く、愛猫にとっては環境が悪い中過ごしたこともあったと思います。
それでも100%の信頼を寄せてくれていると私は思っています。

少し臆病だから100%かどうか怪しいところもあるけど…汗

私は癌に罹患してしまったけれど、、今のところ順調、絶対に私が先に居なくなる事だけは無いようにしたいです。

絶対に私が愛猫を看取ると決めています!
それは、まだまだ先の話であってほしいと言う願いを込めて。

おしごとまだまだおわりませんか?の図。

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,126件

#猫のいるしあわせ

21,759件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?