見出し画像

21/03/12 SPぷちベアうさぎ*製作

うさぎベアの製作から旅立ちまでのお話。

こんにちは、
福岡でぬいぐるみ作家をしています、ぬい撮り大好きくまこです。
ハンドメイドイベントやHPで作品を発表しています。


さてさて、
ぷちベアちゃんを作ります。
次の子たちは、ちょっとスペシャルな感じになる予定…。



画像2

まち針で留めたら、ひたすら縫いまくる…ぬいぬい祭りです😅💦💦



画像3

ぬいぬい祭りを乗り越えて、手縫い作業が終わったので、次は縫い目に挟まった毛を目打ちで整えていきます。



画像4

縫いしろよりも内側に生えている毛は内側に引き出し、
返し口から表にひっくり返したら、もう一度縫い目に挟まっている毛を目打ちで整えていきます。

…文字で書くと分かりにくいのですが、「縫い目に挟まってハゲて見える状態」を解消する為に地道で細かい作業をやってます😅💦

可愛い子を生み出す為に頑張るぞー‼️



画像5

全部のパーツをひっくり返しました❣️



画像6

そして、アタマのパーツにワタを詰めてジョイントを縫い込みます。

アタマはダブルジョイントなので、左右だけでなくゆる〜く上下にも動きますよ😊✨

小首を傾げるのが得意ワザです💕



画像7

アタマとカラダをジョイント終了❣️
だいぶクマらしくなってきましたね😊✨

…今回は超特急で製作しております😅💦💦



画像8

オナカには、ワタより重いガラスペレットを詰め込んで安定感を出します❣️

ハリコてんちょ、絶対にこぼしちゃダメだからね❗️ね❗️
1ミリの粒々ぶち撒けたら、大惨事になるからねっ❗️ねっ‼️



画像9

手足にもワタをつめつめ…
だいぶ形になってきましたね❣️

ハリコてんちょ、お耳を無くさないようにまち針で仮留めしておいてね〜。。



画像10

ワタ入れ口を縫い合わせます。
足にはパンパンにワタを詰めているので、切れにくくて丈夫なロウビキ糸を使って、押し込み棒でワタを押し込みながら縫い合わせます💦



画像11

やっとお耳を付けて、ベアらしい形で座れるようになりました❣️

ハリコてんちょも早速、足の間のいい場所を陣取ってくつろぎ中😅💦



画像12

お鼻のまわりの毛を綺麗にカットして整えます。

ハリコてんちょ、毎回言っていますがあなたはカット済みですからね💦
羨ましそうに見ないでねっ💦



画像13

グラスアイとお鼻の刺繍糸を決めます。

ハリコてんちょから刺繍糸を受け取ったベアちゃんたち、一つずつ取り付けていくのでしばらく持っていてね〜😆✨



画像14

グラスアイ装着❣️&お鼻の刺繍完了❣️
やっとベアらしいお顔になりました…が、このままでは終わりませんよ。
まぶたを付けて目つきを悪くしなきゃ💕💕

て、てんちょ…邪魔です💦
グリグリと入ってこないでぇ💦



画像16

片方だけまぶたが付きました。

何か企んでいるような…
何か話しかけてきそうな…

何かを感じてもらえたら嬉しいです😆✨



画像17

今回のベアちゃんは『イースターうさぎ』のコスプレSPベアです。

ミニチュアファーでお耳のカチューシャをひと針ずつ手縫いで作って、
アンティークレースやらリボンやらで変身小道具を仕上げますよ😊✨

縫い物はニガテなんですが、ベアちゃんの為に頑張りまっす!



画像18

プチベアちゃん完成❣️

やっと出来ました。
スペシャルな感じになりました?

耳やら襟やらがなかなか完成できなくて、予定よりだいぶずれ込んでしまいましたが、これからおうち探しの準備を始めます。
もうしばらくお待ちくださいませ。




【 くまきちくまこ 】
くまきち総合案内 メインHP
くまきちすとあ 本店
すとあminne店 支店


いただいたサポートは、ぬい撮り撮影用のガチャガチャ購入資金に充てさせていただきます(^▽^)/ ありがとうございます♪