見出し画像

仕事を勝手に進める私が100万回怒られて気付いたチューニング力

転職してから、仕事の基本的なことで毎日つまづいてしまっています。
「指示待ち人間はダメ。仕事は自分で進めないと!」
と言われた次の日には

「報連相がない!なんでも1人で勝手に進めないで!」
と注意されてしまいます。

そして、何でも報告していれば「むやみやたらにしないで!」と怒られてしまう。
報連相の塩梅というのはとても難しい。

説明してもらえば、指摘されている内容の理解はできるのに、なかなか思うようにできるようならず、まるで磁石で吸い寄せられるかのように今度は別のタスクで同じような間違えを繰り返してしまう。

決してふざけてるわけではないのになぜこのようなミスが直らないのか?

それは、上司が思う仕事の進め方を聞いた時に、今の職場の当たり前がわかっていないからではないかと感じています。

具体的には今の職場における

1.報告・連絡・相談の仕方
2.仕事の進め方
3.仕事の権限の範囲

において、前の職場との違いを理解できていないまま、今日まで擦り合わせしきれていなかったのが原因ではないかと思っています。

私のように「自分で進める」と「自分勝手に進める」の違いがわからなくなってしまうほとんどの場合が、わざとではなく、その境界やルールがわからないからではないかと思います。
この1.2.3についてこの記事では少し深掘りをしてみます。

1.報告・連絡・相談のズレ

私は、元々スーパーのベーカリーコーナーで働いていました。
スーパーでは毎日、朝礼・昼礼・終礼があります。
これは業務上の特性で、特に生鮮部門は一度仕事が始まったら手を止める事が難しくなるため、各部門が指定の時間に集まるようにしています。

しかし、今の職場では報告・連絡・相談のタイミングを自分で考えなくてはならないため、全く同じタイミングということがありません。
更にその中でも緊急度の高いものは口頭で、緊急度の低いものはメッセージで行なっているため手段もことなります。
このように一口に報連相と言っても、職場によってタイミングやそのやり方は全く違うのです。

2.仕事の進め方のズレ

今の職場では自分で決められる事はほぼない
ため、報告・連絡・相談の回数も圧倒的に多いです。

仕事を進める時は1つの案件に対して「このように進めたいのですが、よろしいでしょうか。」と1つ進み。それが終われば、「このようになりました。次はこのように進めたいと思います。よろしいでしょうか。」と、まるですごろくのように、また1つ報告しては次のマスへと進みます。

何か1つの物事を進めるのに当たって、1回1回上司の確認を行い、承認をもらってから進めると言うのが今の職場のやり方。
今の職場というか、私に常識がないだけで、世間一般の会社はこのように仕事が進んでいます。

私はこの事実を知った時に、昔SNSで流れてきた、ハンコを上司の方へ傾けて押印する決済書の話を思い出しました。
その時は、くだらない文化だとハンコのことしか気にしていませんでしたが、やはり世間一般の会社では、どんなに小さなことでも上司の承認を得て物事が進んでいくのです。

それに対してスーパーでは、基本的な動きはマニュアル化されており、仕事に対して1回1回承認を得て作業するということがありません。
マニュアルを覚えてからは、基本的に1人で進めていくのが通例となっています。
これも業務上の特性であり、スーパーの場合は同じ商品を製造するにあたり、その方が手早くできて間違いがないのです。
当たり前ですが、仕事の進め方においても職場の違いでここまでガラリと変わります。

こういった仕事を進めるための報連相の基準は、分岐点がそのタイミングとなります。
たとえば

・お金がかかること
・他部署や顧客に迷惑をかけてしまうこと
・事前に言っておかないと出戻りしそうな事

がそうです。

3.権限の範囲の理解のズレ

仕事の範囲について、こちらの話がわかりやすいです。

助監督時代に美術スタッフに「触るな」と怒られた話

仕事には線(境界)があるという話です。
私にも見えていませんでしたが、仕事には明確な線が存在していて、それを飛び越えて個人で勝手に動いてはいけません。
線を飛び越える時には必ず許可がいるのです。

4.相手の常識に自分の常識をチューニングする

このように、私はまさに山から降りてきた猪のようであったと思います。
鬼滅の刃でいう嘴平伊之助のように、猪に育てられたため、人間界の常識がまるでないのです。
では、どうすればよいのでしょうか?

新入社員であれば、まだ報告・連絡・相談についてそのやり方を教えてもらえるかもしれないが、これらの基本的なことを転職者に1から説明するわけがなく、自分で気付くしかありません。

そのため、転職した際には報告・連絡・相談の仕方や仕事の進め方、自分の権限の範囲に対して、前の職場とどのように違うのか、新しい職場での当たり前の基準はどこにあるのか?
その点を確認し、きちんと自分でチューニングする必要があると感じています。

私のように報告・連絡・相談ができてないと言われてしまう方は、概要を本やネットで調べたあと、細かいやり方は上司と話をしながらその都度チューニングしていくといいと思います。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

執筆のおやつにヤングドーナツをたべます🍩🍩🍩