見出し画像

知らないものは見えない。


犬を飼う前、
自分の町にこんなに犬がいるなんて知らなかった。

猫を飼う前、
野良猫がこんなに近所にいたなんて知らなかった。

山を登る前、
日本にこんなに多くの山があるなんて知らなかった。

知らないものは見えない。

何かを知るとそれを意識して生活してしまいます。

何かを知ることによって
意識され、視野に入るようになったりと
知覚されるようになっていきます。


僕たち人間は頭のいい動物なので
必要のないと思ったことは無意識に認識してません。

でも何かをきっかけに
『あ、これ、ワタシ知らなかったんだ』

という
『知らない・わからないこと』
への知覚が起こります。

この知覚すること
そして、知覚するという様々な感覚が
実はとっても人生を楽しくさせてくれます(笑)

その、わからなかった瞬間はまるでカーテンが
開いて、光が差してくるような感覚。
言うなれば「アハ体験」みたいな感じ。

『ワタシ』がわからなかったことを知る。

わからないものはわからないのです。

まず、興味を持たないものに関しては
知る由もないのが現状です(笑)

山に興味のない人にいくら山を語ったところで
「はぁ?」という反応しか返ってきません。

山に行きたいんだけど、と言われ、
じゃあ行こう!ってなって
登って初めて山がわかります。


キツいと思うか、それ以上に景色が良かったとか
感想は登った人次第で、
また登りたいと思うかは別ですが(笑)

でも登ったことによって山があることを知ったことに
変わりはありません。

登る前には戻らないのです。
戻りたくても、1度意識したら戻れないのです。

感動を知ったら、
感動を知らなかった自分にはもう戻れない。
絶景の感動は、絶景を肌で感じた人にしかわからない。

知ってるようで知らない自分の身体

そんなこんなで今週の土日は登山ではなく
自分という山を知るために学びに出かけました✈️

たくさん、知識として学んできてるはずの身体なのに
いつも、学びに行くたびに思います。

『どれだけ自分の身体を知らなかったことか!』

いつも山でどうして足首が痛くなるのか?
ザック背負ってる時、腰が痛くなるのか?

そりゃ、そこばっかりに負担かけてれば
痛くなりますわ〜。ってなります。

使ってるつもりだった足、膝、手や肘etc...

全部"つもり"でしたー(笑)

成長した!と思っては、
全然成長してねーわ!の繰り返しです。

マジ、身体は果てしない探求の旅です。。。

膝と爪先の向きにこんなに意識がつくなんて。
股関節、開いてたなぁ。
きっと1ミリくらいしか閉じてませんけど!
この足が変わればどんな登山もへっちゃらな気がする!

繰り返すほど深まる学び

同じことをやっても、
決して毎回同じではありません。

同じ山に登ってもいつも違う感じがするように。

たくさんやらなくてもいいんじゃないでしょうか。

確かに量は大切、でも質も大切。

毎回、昨日の自分と何が違うか、
今どうなってるかを感じ、楽しみましょう♪

自分を知覚する、知ることは最高に
人生を楽しくさせてくれますよ!

うわ、できねー!は最高の学びです♪

山も学びも同じ。
繰り返して深まっていく。
まだまだ、登山も学びの旅も果てしなく続く。

最後にみなさんに聞きたい。
『肩甲骨、触ったことある?』
🤣

まとまりのない内容でしたが
読んでいただきありがとうございました😊
素敵な一日をお過ごしください🎶

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?