見出し画像

渋谷のトイレは、かっこいい。

都会の公衆トイレにどんなイメージをお持ちでしょうか。
汚い・臭い・暗い・壁の落書き・和式・破損・犯罪の温床や、プライバシーあるの?ってくらいオープンなところもあって、ネガティブなイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。近くの公衆トイレに行くよりは、近くにデパートがないか探す人もいるのではと思います。

さて「THE TOKYO TOILET」をご存知でしょうか。

THE TOKYO TOILETとは
トイレは日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴。しかし、多くの公共トイレが暗い、汚い、臭い、怖いといった理由で利用者が限られている状態にあります。本プロジェクトでは、渋谷区の協力を得て、性別、年齢、障害を問わず、誰もが快適に使用できる公共トイレを区内17カ所に設置します。
それぞれのトイレのデザインには、世界で活躍する16人の建築家やデザイナーが参画。優れたデザイン・クリエイティブの力で社会課題の解決に挑戦します。
2021年度中にすべてのトイレの設置を終える予定です。(日本財団のサイトより

参画されている建築家・デザイナーの方々
安藤忠雄・伊東豊雄・後智仁・片山正通・隈研吾・小林純子・坂倉竹之助・佐藤可士和・佐藤カズー・田村奈穂・NIGO®・マーク・ニューソン・坂 茂・藤本壮介・マイルス・ペニントン・槇文彦

…という、誰しも一度は目にしたことのある名前があるのではないでしょうか。
とにかくすごい人達(語彙)が公衆トイレをデザインしたらこうなりました、というのが THE TOKYO TOILET。ふらっと行って撮ってきたので一部を紹介します。この日は公衆トイレの写真撮って回ってる不審者となりました。

神宮前公衆トイレ / NIGO®︎

画像1

神宮前一丁目、明治通り沿いにそのトイレはあります。

画像2

ファッションや音楽でマルチに活躍するクリエイターNIGO®︎氏のデザイン。白とエメラルドグリーンのシンプルな外観。煙突や花壇のような囲いがかわいらしいですね。屋根から地面に伸びる鎖は鎖樋といって、雨水から建物や地面を守る効果があるそうです。寺社仏閣など和風建築でよく見られます。

画像3

サインもおしゃれに仕上がっています。調べて初めて知ったのですが、グレーのタイル側の右下のマークは「オストメイト用設備」です。人工肛門・人工膀胱の方のための設備ですね。

神宮通公園トイレ / 安藤忠雄

画像4

神宮前六丁目、こちらも明治通り沿いあります。建築家安藤忠雄氏のデザインで、円形の建物となっています。格子がストライプ状になっていて、目隠しと光を取り込む役割があるようです。出入り口が2箇所にあり、こちら側からは女子トイレと男子トイレに入れます。

画像5

反対側からは正面にユニバーサルトイレの入り口、左側へ行くと男子トイレ、右側が女子トイレとなっています。「あまやどり」という名前が付けられているそうで、その名の通り屋根で雨宿りができそうです。

東三丁目公衆トイレ / 田村奈穂

画像6

東三丁目、JR恵比寿駅西口からちょっと歩いたところにあります。プロダクトデザイナー田村奈穂氏のデザイン。道を歩いていると突然現れる鮮やかな赤に目が止まります。

画像7

手前から、ユニバーサルトイレ、男性用、女性用、という入り口になっています。

画像8

白い自転車が映えますね。

恵比寿東公園トイレ / 槇文彦

画像9

恵比寿一丁目、屋根の形が特徴的なこのトイレは建築家槇文彦氏のデザインです。ユニバーサルトイレ・男性用・女性用でそれぞれ別の棟となっていて、真ん中に中庭的な空間があったり、休憩用のベンチがあったりします。

画像10

「タコ公園」と呼ばれるこの公園に「イカのトイレ」として親しんでもらう思惑があるようです。

恵比寿公園トイレ / 片山正通

画像12

恵比寿西一丁目、JR恵比寿駅東口側へちょっと歩いたところにあります。インテリアデザイナー片山正通氏のデザインです。

画像14

木目調のコンクリートの壁だそうです。初めて見ました。

画像13

壁を組み合わせてできたかのようなデザイン。夜になると間接照明がついてさらにかっこよく見えるそうです。

画像15

平面図すごいですね、こんな迷路があったら楽しそうです。

はるのおがわコミュニティパークトイレ / 坂茂

画像16

代々木五丁目、代々木公園の西側にあります。建築家坂茂氏のデザイン。こちらはSNSでちょっと話題になっていた透明のトイレで、人が入るとガラスが曇ります。誰かが潜んでないかが分かりやすく、犯罪抑止が期待できるそうです。

画像17

本当に一瞬でパッと曇ったので感動しました。ただ、いつなにが起きるか分からない現代、ちょっとしたはずみで透過したらどうしよう、みたいなドキドキ感はありました。

画像19

案内板をよく読んで利用するようにしましょう。

代々木深町小公園トイレ / 坂茂

画像19

富ヶ谷一丁目、代々木深町小公園にあります。はるのおがわコミュニティパークのトイレの色違いです。どちらかというと暖色系の配色です。

クリエイターによって色んなトイレのデザインが生まれるんですね。使い勝手はさておき(え)、毎日使う身近なものだから、どんな人でも視覚的に楽しめるのではないでしょうか。THE TOKYO TOILETはさらに増えていっているので、またレポートできればと思います。不審者として通報されませんように…🙏

THE TOKYO TOILET
URL : https://tokyotoilet.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?