見出し画像

自分以外はクライアントと思え。


私が仕事をする上で、いや、もはや人間関係全てにおいての「クマガイ カナ philosophy」です。

マイナスイメージになるかもしれませんが、私は他人に興味をほとんど持ちません。なぜなら、好きな人と興味の無い人のカテゴリーしかないからです。ゆえに嫌いな人がいません。嫌いな他人に、エネルギーを使うのがもったいないと思ってしまうのです。

生まれた頃からそういう考えだったわけではありません。人並みにこの人嫌い、ムカつく、イライライライラ…そんな感情に支配されたこともあります。
しかし6年間勤めた会社で、ある時からガラッと変わったのです。


育休明けで復帰し仕事が楽しくて、12時間仕事しようが、その他に家事育児があろうが、夢中になりました。社会とのつながり、自分にとって母としての立場を越える存在意義。頑張っただけ自信と経験になる。今までテキトーに過ごしてきた私は、水を得た魚状態でした。業務改善のために立ち回ると、人にイライラしてる人を見てイライラしたり。


そんな時に上司から「自分以外はクライアントと思え」と言われました。


あ、そうか。社外はもちろん社内のチームメイトも上司も部下も、私にとっては仕事を円滑に進め、やり遂げるための相手、クライアントでもあるんだ。
愚痴大会に参加しない、誰に見られても聞かれても恥ずかしくない言動をする。相手がクライアントであれば、どんな人にも誠心誠意接することができる。
そう思うと、ストレスも減り仕事も上手くいくようになりました。


ただの高卒ニートが、法人設立し社長となって、何とか生きていけるようになったのです。一生懸命生きて最期を迎えられるよう、「クマガイ カナ philosophy」を作っていきます。

周りの方のお陰様です。あなたのサポートが、私を支えてくれます♡