見出し画像

真っ向教育論(18)すべて変わった

子育てで人間として成長したのは疑う余地もないところで

胆力、がついたかな、特に

家族を路頭に迷わすわけにはいかん、稼がなきゃっていう切迫感も、成長を後押ししてるんだろうし

でも子供ひとりのときはまだ、なんていうんだろ。。

きゃっきゃきゃっきゃ子育てしてたってゆーかね

おままごとみたいな子育てね

いや、今思えばだよ?当時は当時でヒッシだったのだろうけど

まぁどっちかっていうと、楽しかったよね。

だって一人だけ見てりゃいいんだから。。。(遠い目)


今が楽しくないといいたいわけじゃなくってね。

一人目のときはまだ自分もオトナになりきれてない感あって

子供が子供を育てるとはよく言ったもんだよな。。。

たとえばフードコートに行くのイヤだといってみたり

GAPの服子供に着せるのイヤだったし

そういう自分が、今思えば「(苦笑)」以外の何物でもない。。

でも、人として成長していなかった割に、あの期間はもっとも「イクメン」(風)だったような気もするね。

つまり。。ただのポーズね


2人目生まれてからがらっと変わったね。すべてが変わった。。

フードコートフル活用してGAPのセールで並ばなきゃ生きていけないんだから(笑)

まーそれは半分冗談だけども

とにかく、長生きしなきゃいけないんだなー、と。。そう思えたのがターニングポイントなんだろうね

(一人目生まれた後はそう思わなかった😰)

子供のだけじゃなくって自分の食生活、生活習慣についてやっと!考え始めたのが二人目生まれた後。

それまでいかに酷かったかということだね。

仕事は今よりブラックで😅不規則だったし、キツかったし

職場では缶コーヒー飲んでお菓子ばっか食ってたっけ。飲み会も多かったし。。

サラリーマンの方々と同様、飲まないとやってらんねーって感じで。

という意味ではお子ちゃま一人だったら、自分の人生どうだったかね~

不健康なままぶっ倒れてたかな。今ごろ生きてないかもね(いやホントに😰)

健康について考え始めて、そして少しずついろいろ変えていって。生活習慣とか。

だから、自分がある意味健康オタクになってから、まだ十数年しかたってないってことなんだな。

3人目を授かったのは、2人目生まれてから自分が変わった(変われた)ことへのご褒美なんじゃないかと思っているよ。

望外の喜びだったね

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?