無頼気取り

2022年3月8日
羽生九段、というより羽生世代が台頭する前の将棋は「無頼」が幅を利かせていた、という話はなるほどーと思った。
羽生さんはAIではなく「コンピュータ」を研究に活用したことで「無頼」の世代から嫌われ、標的となり、世の中からはバッシングされたと。
私は将棋に興味がなかったのもあるけど、当時底辺の生活をしていたので(笑)羽生さんがバッシングされていたのは知らなかった。
タレントとご結婚されたとか、華やかなところしか知らなかった。
まぁ強すぎたのもバッシングされた一因なのだろう。

プロ野球も似たようなとこあるね。昔は二日酔いでホームラン打ったもんだよ、みたいな無頼気取り。。
無頼気取りではスピード&チャージに太刀打ちできなくなったのは、西武黄金時代からではないかな。ちょうど羽生世代が台頭してきた時期と符合する。

羽生さんがぐいっと将棋界を変え。。いや違うんだよね。無頼が跋扈する業界を健全化してくれたんだよ羽生さんが。
で藤井竜王がさらに進化させたってことなのかな。
プロ野球も西武の管理野球がプロ野球のレベルを上げ。。ていうか、やっとそこでスポーツになったんじゃないの。
でショーヘイが日本のプロ野球をさらに進化させたと。ここは強引だけど(笑)一旦そういう結論にしておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?