見出し画像

陳腐なラブソングのニーズ

最近、今さらながらに気づいたこと

平成の時代から、ホント世の中ラブ・ソングばっかだなあと思っていて

なぜ飽きない?という気持ちが大きかったのだけれど

それに、歌詞の出てくる恋愛のパターンというのは、大まかにわければ数種類しかない。

それをびみょうにアレンジしているだけ。

つまり、大量生産の「産業」なんだよね。

コンビニで菓子のところにいくと、いろんなアレンジされたチョコレートがたくさんあるでしょう?各社の。

あれと同じなのだろうと思う。

菓子は食べられ、歌は消費される。


ラブ・ソングは、常に、いつの時代もニーズがある。

チョコレートは常に、いつの時代もニーズがある。


ここまでが前置き。このような論すらもう出尽くしている。

でもこないだ気づいたのは、あ、そうか。

「歌いたい人間がいる」

のだな、と。

ニーズがあるのは、実は聴く側ではないのだ。

人は、ごくごく一般的な恋愛をするものであり、それをドラマティックに脚色して、世に知らしめたいものなのだ。

「聞いて聞いて!」と。


いつの時代も、自分の恋愛を晒したい人間がいる。

それは、古今和歌集の時代から続いてるんだった💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?