見出し画像

いつでも探していなくてもすぐ見つかるんだよ、この人

山崎まさよしさんのファンになって、22年位経ちます。

気づけばファン歴が長いので、我が家にはたくさんのCDとDVDと書籍があります。

画像1

画像2

その辺にある書籍だけでも並べてみたらこんなです。

CDとDVDも並べたらえらいことになります。

出演したテレビ番組の録画や録音したラジオは引っ越しの際、捨ててしまったものも多いですが、全部とっておいたら今よりもだいぶ場所をとっているのでしょうね。

いつでも探さなくてもすぐ見つかります。

今日もオンラインライブをわくわくして待っています。

どこにこんなに惹かれているのか一言で説明が出来ないのですが、触れると「楽しい」からかな。

それと「やさしい」

生活の一部になっているので上手く説明ができません。

好きなものほど上手く説明ができないんですね。困ったな。

あと、昔からすごく感じるのは「ああ人間だな」と思います。

例えば最近は、メディアに出ると「One more time, One more chance」をよく歌ってらっしゃるのも「ああ人間だな」と思ってしまう。

※ここからはいちファンの思っているたわいもないことなんで、言っとくけど本当につまらないですよ。

一時期はなんとなく歌うのを嫌がっていたんじゃないかなと思うんですよ。ワンモア。

「みんなワンモアワンモア言いやがって」みたいな発言があったような気がします。(あったかどうか確信はないです)

名曲だと思うんです。秒速5センチメートルのヒットもあり、再注目されましたよね。注目されるのはありがたいことですが、そのずっと前の時期ですよね。

「ワンモア反抗期」

ライブでもあんまりわざと歌ってないのかなと思う事がありました。(思い込みか?)

でも、私はワンモアは好きですが、例えば「お気に入りの10選を」と言われたら入れないかもしれません。

だから歌ってなくてもそんなに気にならなかったのですが、ここ最近「歌い過ぎじゃない?」と思うほど歌ってますよね。

だからそれを見て「ああ〜そうなんだな〜」と思います。(何が)

この「ワンモア大放出」は山崎まさよしさん流の現在の社会に対しての答えなんだと思います。
彼自身がコロナで困っているのも見てとれるのですが(対面のライブができない環境や、オンラインライブなので少し寒い事を言ってもファンがつっこんでくれない等)「あなたが求めているなら僕はそれに答えよう」という気持ちが今は強いのかなと思っています。

この歌で少しでも励ませたら・・という気持ちが私には勝手にすごく伝わってきて「あいかわらず不器用だな」と思ってます。それが「ああ、人間だな」です。

これからも一緒に年を取っていきたいし、可能な限りでいつまでも歌っていてほしいです。応援しております。




サポートは読んでくれただけで充分です。あなたの資源はぜひ他のことにお使い下さい。それでもいただけるのであれば、私も他の方に渡していきたいです。