見出し画像

自分の色と温度に戻していくのです

昨日からお休みに入らせてもらい、年末はかなりゆっくりとさせてもらっています。

皆様はどのように過ごされていますか?

お仕事に携わる人、家族のケアをする人、ボランティアをする人、それぞれが年末と言えども関係なく動かれている方も多いと思います。

おつかれさまです。私は心より応援しております。
少しでも、ほっとひといきでも、休息が取れる時間が持てますように。

私は何をやっていたのか、何に思うことがあったのか、少々雑文を書いていきます。

1.子どもと過ごす


子どもといろいろ遊びました。
まずはウボンゴを夫が購入したので、それをみんなでやってみましたよ。

ウボンゴは、ポーランド生まれでスウェーデンのゲームデザイナーであるグルゼゴーツ・レヒトマン作のボードゲームである。
wikipediaより
スワヒリ語で「脳」という意味を持つゲームで、脳トレの要素がある“パズルゲーム"に、みんなで楽しめる“ボードゲーム"が合わさった、パズルゲームの歴史を塗り変える画期的なパズルボードゲーム。
株式会社GP のホームページより

図形があって、そこに自分が持っているパズルのピースのようなものを当てはめていくようなゲームです。ぴたっと図形ができたら
ウボンゴ!
と言います。

ウボンゴ!と言いたい息子は、まだ終わっていないのにウボンゴを連発していました。いつも君はオチなのねぇ。

夢中ですね
ピースはこんな感じです
ふと横を見たら、ゴジラがこんなことに!
遠くにswitchのコントローラーが…..(私がスプラやってたんでしょうね)

あとパズルを買ってきてやりました。

夫は構成が苦手なので、パス。
「わかってるわかってるよ」と思いながら黙々とパズルを広げます。

私はパズルに関しては、祖母とよく遊んでいた思い出があるので、当時もやっていたディズニーのパズルにしました。キャラクターがごちゃごちゃしてるやつが個人的に好きです。

子どもたちにパズルを買ってきたことを伝えると二人ともかなり前向きに「やりたい!」と申してくれまして、さっそくその日のうちに取りかかりました。

実は二人ともWISC(知能検査)を受けたことがあるのですが、「知覚推理指標」が他の基準よりやや低いのです。
構成……苦手?と思っていたりするのですが、意外とパズルは嫌いじゃないんですよね。保育園でも「私の迎えを待つ間によくやっていた」と保育士さんが教えてくれることも多かったのです。
変わらず好きなんだね。

息子は字の部分、娘はキャラクターを中心にやっていました。
完成。そしてまたゴジラが!

2.家族忘年会とカラオケ

一年をねぎらおうということで…..私たちの好きな沖縄料理屋さんへ足を運びました。

一番印象に残っているのは
誰かが
「今年一年はどんな年だったか」
という質問を家族全員になげかけたのですが、娘が
「今年はいい年だった」
と何回もかみしめるように話していたことです。

私は「どこがいい年だったの?」と聞くと
「今年は自分の視野や考えが広がったし、できることが増えて嬉しかった。特に夏を過ぎてからが気持ちが安定したよ。」と答えてくれました。

うん、良かったねぇ。

よしよし。

(ちなみに息子にも聞いたところ「今年は担任の先生と相性が合わなくて最悪!」と憤慨していました。まあまあまあ…..。ね。いや、私も正直に言うと合わないんだけどね。いろいろあるさね。でも、かけがえのない親友が今年はできたようで、不登校気味だった親友が少しずつ学校に出てきてくれるようになったと喜んでおりました。)

そのあとは娘たっての希望によりカラオケへ。 

夫が歌う。世代ですねぇ。
画面のイラストは息子が描いている。
ご、五条せんせー!(意外と似てる)
(呪術廻戦読んだことないのに)


3.お誕生日なんだよね

夫は大晦日がバースデーです。

お姑さんはいつもなぜだかこの日を忘れていて…..今年も忘れていました。あはは。
まあ、忙しいですよね。年の瀬は。よくそんな日に出産してくださいましたよ。ありがとうの気持ちを本人には伝えないけど、顔を合わせてはこの日だけはいつも思っています。

ゆっくり話したいんだけど……と自宅に伺うと言われるのですが、明日は半日くらいお邪魔する予定なので「明日にさせて下さい。ごめんなさいね。」と言いながら、予約していた誕生日ケーキを急いで取りに行きます。

そして晦日そばを作るのが毎年恒例。


日々が流れるように過ぎていってしまいますが、この年末年始はお休みも頂けるので、時の流れ方がゆっくりと感じます。

仕事もしながら、社会と交わっていると、たくさんの想いにふれることができます。

それは大変ありがたいことなのですが、せわしなく色々な刺激を受けていると、自分の思いがおいてけぼりになってしまうことも、あるのです。

あまりその時はそんな事には気づかないんですけど….疲れもあるような気もするんですね。

だから時間がある時は、なるべく何も考えなかったり、子供と過ごしたりしているといいな、とあらためてこのおやすみで思いました。

めずらしくネイルをしてみました。

うちの薪ストーブで手をあたためる

私、緑がやっぱり好きだな。

そして燃えるようなたぎっている気持ちも、モチベーションを保つために、何かを手にするために、大事なものを守るためにも必要だけど

この薪ストーブの火のように、じわっと芯からあたたかくなるようなゆっくりとした熱のスピード感。

これが心地よい気がする。


私の色。


私の温度。

取り戻せたかなと思います。

そして、夫への誕生日プレゼントは二つ購入したのですが、その一つに赤いセーターを選んでみました。

彼のクローゼット。
若い頃は赤い服が多くて、反対側の私のクローゼットはモノトーンで地味。
赤い服を好んで着ている印象が昔は強かったのです。

最近、赤着てないな….と思って、プレゼントしました。歳だからといって、変に落ち着いてしまわずに、彼のラッキーカラー、原点を思い出せるといいなと思います。


さて

今年一年、みなさまには大変お世話になりました。

noteを通じて、知ることができた気持ち。

わきあがる想いを感じたこと。

あたたかさに救われたこと。

感謝しております。


皆様が良い年を迎えられますように。

心よりお祈り申しております。

来年もよろしくお願いいたします。


また何か綴ることを、細々と続けられたらいいなと願っております。

それではまた。





この記事が参加している募集

#親子で楽しめるゲーム

1,811件

#今日やったこと

30,763件

サポートは読んでくれただけで充分です。あなたの資源はぜひ他のことにお使い下さい。それでもいただけるのであれば、私も他の方に渡していきたいです。