マガジンのカバー画像

わたしやかぞくのはなし

195
わたしやわたしをとりまく家族たちの話です。
運営しているクリエイター

#料理

冷麺食べました

すももと梅干しとジンジャエールと庭

今日は食べ物の雑記です。 まずはあおきえんのすももが先日届きました。 たごさんありがとうございます。 後輩に頂いた涼しげな器によそってみました。夏を感じますね。 甘くて瑞々しくて、口の中が天国のようになりました。すももってこんなにおいしいんだなと生まれてはじめて思いました。というか、そもそもすももをあまり食べる機会がなかったので、良い体験になりました。 それでですね。以前たごさんがアレンジレシピのお話をされていたと思うのです。 すももバーガーも挑戦したかったのですが

赤シソジュースへの衝動

赤シソのジュースが飲みたい! 私は先週位から、赤シソのジュースに取りつかれていた。 この時期になると思いだす。赤シソのジュース。 私は人生で1度しか飲んだことがない。 思い出があるからこそ近寄りがたかった赤シソのジュース。 (思い出についてはいずれ書くかもしれないし書かないかもしれない。何とも難しい問題なのだ。) レシピは検索した。 赤シソも買った。 あとはやるだけだ。 購入した赤シソを洗う そして3リットルのお湯でゆがく 茎などは下処理をしなくてもいいと

南高梅の梅干しをつけながらお姑さんのおにぎりに思いを馳せた日

noteを離れていた。 こんなに離れていたのは(noteを)初めてから初めてかもしれない。 ここ数日、何かと体も気持ちも動いていた。 なかなかnoteに立ち寄れずにいながら、前回の記事にたくさん励ましのコメントを頂いており、ありがたいなぁという気持ちと、ごめんなさいなぁという気持ちに昨夜はひたっておりました。 さて、タイトルの通り、人生初めて梅干しをつけました。 何でも挑戦したい気持ちと、なにか作りだすのは元来好きな性分もあり「その話のっかります」という勢いで、人生の

今宵キッシュを再び

土曜日位から作ろうと思っていたんです。 なぜなら、買い物かごにキッシュの材料が無意識に入っていたんですから。 おだんごさんの記事で知ったもつにこみさんの秘伝にはしないキッシュ。 せっかく紹介して頂いたし、何よりとてもおいしそうなので、いつか作ろうと思っていました。 しかし、なかなか機会に恵まれず・・「いつか私に(作るタイミングが)勝手におりてくるだろう」と悠長にかまえていたのです。私はいつだってそうです。そうなる時はそうなると思いながら、この三十数年も過ごしてきました。