マガジンのカバー画像

思ったことや考えたこと

229
日々暮らしていて、頭にふっと思いついた考えや、人から影響を受けて浮かんできた思考の断片などを書いたもの。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

傘をさしてくれる人

私はいつも大事なことが見えていない。 昔こんな記事を書いた。 私は小さい頃から泣き虫だ。 この記事は私の意思表明だ。 泣いていることに対して、周囲の人は「泣かないで」と言ってくる。でもあふれた涙を私は止める事ができない。「泣いて許してもらおうと思っている」と時には言われた事もある。私は何も許してもらおうと思って泣いている訳ではない。勝手に涙はあふれるのだ。そして私の子供たちも泣いている時はそのような気持ちでいるのだと私は思い「泣いていいんだよ」という素直な気持ちを書い

ノーサンキューの人

「お茶いる?」 本日3度目のお誘い。 「けっこうですよ。ありがとうございます。」 彼女は私が断ったのを忘れているだけだ。 『コロナで飲食禁止なのです』と毎回伝えるが、私のことばはするりと彼女を通り抜けてあの山のはるか彼方までいってしまった。 わたしの頭のなかに「にんちしょう」という文字が浮かび上がる。 よくわかりにくい名前だなーといつも思う。 断る。 断ったことは忘れる。 でも断った時の感情はきっと残る。 断られた方は、きっと少しだけ心のカタチがへこんでし

ツバメが飛んだ日、旅立ちの日

ツバメが飛び立った。 私の自宅の玄関には玄関灯がついている。 玄関は2m四方の屋根のあるスペースがあり、側面や天井は木でできている。色は黒の塗料で塗られており、ややシックで重たい印象を受ける。床面はコンクリート素材だ。薄い鼠色のようなグレーで20cm単位で5mm程の線が入っており、玄関掃除をする時にその線の溝に砂がたまりやすいため、ほうきを縦にして掃き出している。玄関灯は玄関を出て右側の高さ2m程度のところについている。 玄関灯はマリンランプで形は丸長く、上に10cmくら

「四角い布展」と「であうこと」について

こんにちは。 昨日、noteで仲良くさせて頂いているあやしもさんのお母様が主催されているこちらの展示会にあそびに行かせてもらいました。 このvol.2では、池袋駅からの道順をあやしもさんが写真を用いて詳しく解説して下さっていました。こういうところがさりげなく細やかだなぁといつも尊敬しているのです。 vol.3では展示されている内容を写真と共に紹介して下さっていました。 詳しくはあやしもさんの記事をご覧になってください。 今回の展示会は、あやしもさんのお母様が、骨董市

漠然とした思い

「ポーの一族」を読んでいた。 私はある事情により、数日間、部屋にこもりきりの生活をしていた。 この漫画は私が担当している利用者さんから借りたものだ。 耽美な世界観。線が繊細で、なめらかな曲線に思わずため息がでる。 私が生まれる前に描かれた世界は、読む前の予想をいい意味で裏切る幻想的なストーリー「吸血鬼(バンパネラ)」のお話だった。 若い頃に観た「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」をふと思い出した。ストーリーは全く忘れてしまったけど、あれも端麗な俳優さんたちが次々と登

創作って.......

難しい!!! です。 あらためてそんな事を感じています。 おかげさまで初めての小説の連載が終わりました。単品は何個か書きましたが連載は初めてです。 まずは読んで下さった方、スキやコメントして下さった方たちにお礼を伝えたいと思います。まことにありがとうございました。(サポートとおススメもびっくりしました。ありがとう!) 心の支えにさせて頂きました事を、ここに報告致します。感謝しております。 個人的に書いている中で思った事と総括をしたいと思っています。 1.なぜ書こ

カラーユニバーサルデザインについて〜Dropsの補足〜

こんにちは。 フォロワーの方は、最近お気づきだと思いますが、今私は、現在進行中ではじめて創作の連載をしております。 もう書いていて何がなんだか訳ワカメなのですが。 創作は今までと違った脳みそを使っているようで楽しいは楽しいのです。 けれども、なんとか終わらせたいなとは思っています。 (それだけがほんとに心配) ※一応今までのやつを貼り付けておきます マガジンはこちらです。 物語の中では、主人公が先天性の色覚の異常を持っているという設定で話が進んでいるのですが、