見出し画像

【自己研鑽】保育士資格の活かし方、模索中


育休中のリスキリングが話題となって数ヶ月。
実は私、第1子の育休中に保育士試験に挑戦しました。
保育士試験は科目合格制の試験で、一度に全科目合格する必要はありません。
「子育てとママの心と体の健康優先!」という軸を持ちながら、
コツコツ試験勉強を進め、最終的には、育休中(10ヶ月)&復帰後(6ヶ月)かけ
保育士資格を取得しました♪


保育士資格を取得した1番の理由

1番の理由は、「子育てに活かせそう」だからです。
初めての子育て、不安も分からないこともたくさんあるなかで、
世の中には様々な子育て情報が溢れています。
情報に振り回され疲れてしまうのは、とても嫌なので、
自分のなかに「子育ての軸」を作りたいと考えていました。


「子育ての軸」をどう形成するのか?

基礎知識を学ぶことができ、かつ体系的に知識を学べるのが、
資格試験の良いところです。

基礎知識は一見地味で、面白みに欠けるように見えるかもしれませんが、
私は「基礎知識は、判断に迷った際のコンパスとなる」と
若干30年程度の人生ですが体感しています。

また、子育ては1人の人間を育てるわけですから、関係する分野は多岐にわたります。
心理学、栄養、身体的発達などなど。
これらの分野の基礎知識を1から効率的に学ぶには、体系的に知識を学ぶことが重要です。

私にとって、保育士試験は良い手段だったのです。

 他の理由は?

●幼稚園の頃、幼稚園の先生が大好きで、憧れていたから。


 幼稚園教諭の資格取得は保育士と比較するとハードルが高いです。
 上記の通り、保育士資格は、自分のペースで勉強ができるので、
 子育て中である私の状況とよりマッチしていました。
 定年後や何かの機会があれば、保育士として働いてみたいです。


●AI化が進んでも、無くならない仕事だから


 私の現在の仕事は、事務職です。
 一般的に事務職は、AI化しやすい職種と言われており、
 将来的に私の仕事も奪われてしまうかも・・・なんて思うこともあります。
 心配性の私は、リスクヘッジがあればあるほど、安心して日々を楽しむことができるタイプなのです。


●育休中に「自分のためにこれを頑張った!」と思える成果が欲しかったから
●純粋に子どもが好きだから   

活かし方を模索しています

せっかく取得した保育士資格なので、世の中のため、自分のために、
活かすことができればと考えています。

本業があるので、保育士として勤務することは難しいです。

そうなると、

・保育士試験合格応援ブログを執筆
・保育士試験知識をもとに、子育て応援記事を作成 が選択肢として浮かびました。


保育士資格✖️他の保有資格も1つの手ですよね。
選択肢は無限大!わくわくしながら、あれこれ考えよう♪

みなさまからのアイデアも募集しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?