見出し画像

夢月ロアファンに名誉を傷付けられたので声明

問題が起きた記事

先ず前提事実としてこの記事にて私は以下の質問をしました。

① リツイートでも賠償請求をされたケースもあるので発信者情報開示請求をした原告に対する悪意ある情報を流したら「相手に対しての発言ではない」は通用しないことはご存知無いのか?

② 夢月ロアが出した開示請求を通った情報ソースは何処にあるのか?

③ 「プロバイダが情報を保有していることは確認している」という情報しか公開されていないのだが(開示請求を通った情報の件で)ちゃんとした情報があるのか。

※夢月ロア陣営が公開している情報はこれしか確認が取れません

夢月ロアファンの小庭氏がこの内容に相違があると主張する場合は私がどういうコメントをしたのかしっかりとした情報ソースを元にやって下さい(当然ですが偽証は許しませんし逐一調べますので)

問題は6/6に小庭氏が追記にて私のコメントを「攻撃的」という理由で削除した部分でありこれではまるで私が小庭氏に暴言を吐いたかのような記載であることですね。

端的に言わせて頂ければ「そちらの都合が悪いのか知りませんが【攻撃的】という言葉で人の名誉を傷付ける形での誤魔化しは辞めて頂きたい」です。

また、前提事実で述べた①~③の質問にはどれも意味のある質問であり特に①は小庭氏が何も悪くないのに発信者情報開示請求された被害者だと主張するなら来て当然の質問です。
②、③についても他所様の名誉に関わる内容である以上、こちらも聞かれて当然と考えるべきですね。
より詳しく書くと以下の通りになります。

①の質問理由:誹謗中傷に関連した裁判においてはリツイートでも賠償請求をされたケースが存在するので小庭氏が自身の記事で主張している「相手に対しての発言ではない」は失当であるのだが当の本人にその自覚があるかどうかの確認を問うだけの話なので深い理由すらない。

②の質問理由:私の記事では名前を隠しているが小庭氏の記事の内容には夢月ロアの発信者情報開示請求の件で被告側の名前を公表したうえで敗訴(開示請求が通った)を前提とする内容を書き込み、公開している。
事実に反していたら名誉棄損になりかねない内容である以上、事実関係をしっかり確認したか否かについては気にしなければならないことである(しかし対応を見た限りだと気に入らない相手だから悪いと決まっているという思い込みで書いたのでは無いかと推察するしかない)

③の質問理由:明確に公開された情報と小庭氏の記事に食い違いがあるので②の件も含めて事実関係をしっかり確認したうえで公開しているのか否かを問うことになった

なお、「どこで相手に繋がるかわからないため、質問には答えられません」とも記載しているが①の質問内容でYesかNoで答えられるものを答えると相手に繋がる理由は?
自ら情報元の公開を求められてもおかしくない内容を公表しておきながら②、③のような質問を攻撃的と断ずる正当性は?

小庭氏の記事には他にも色々聞きたいことが満載なのでこの機会にというわけでもないのですが一応問い質すことにしましょう。
小庭氏は原告に対して「相手に対して誹謗中傷と取れる発言を多くしている」と断じていますが何を持って原告の発言を誹謗中傷と判断したのか?
原告が小庭氏以外にも発信者情報開示請求をしているという情報はどこで手に入れましたか?(裁判中は情報規制が敷かれるのが普通なので当該の情報が正当な手段で入手したものなのかどうかも知りたいところではある)
小庭氏は自分に来た発信者情報開示請求で「『請求棄却』です。非開示ですね」の結果を断じていましたが原告からの控訴とかも来ないと確定しているのですか?
訴状について全てに反論できないと小庭氏自身が記事に書いていますが本当にそんな状態ならなぜ「『請求棄却』です。非開示ですね」の結果を断じることが出来るのか?(反論できない場合は原告側の主張が認められる可能性があるので普通は出来ないと思うのだけど)
本来であれば被害をまとめて請求すれば有利になるとのことですが小庭氏の方から原告側として裁判をやらない理由は何ですか?(原告に対する怨みが垣間見えるので裁判が面倒とかは内容に感じられるが・・・)

これらの質問が攻撃的だと感じたのなら小庭氏は記事で書いたこの一文を思い出して下さい。

出す前にもう少し考えましょう

私の質問は全て記事内容に沿っていて、目にすれば疑問に思うのは当然の内容を小庭氏が発信しているのですよ。
なのに質問に答える答えないという次元を超えて【攻撃的】と事実に反することを書いて私に誹謗中傷する正当性はどこにあるのでしょうか?

そちらの放言がなんでも通ると思わないほうがいい、ということです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?