見出し画像

幸福感とお金【オタクの家計簿】

今日は幸福感とお金の関係について。

先週お金に関する本200冊ほど読んだという話をしたが、投資に関する実用書以外は大体どの本も同じ内容で重要な事はこの3つ

1,幸福感と収入額はイコールでは無いよ。

2,先に幸福感が有って後からお金が付いてくるんだよ。

3,お金を稼ぐためにはまずお金は不足しているという呪いを解くことだよ。

30秒で終わる話であとは納得させるエピソード、実践できるエピソードをそれぞれの切り口から書いているだけだ。一冊読むなら斎藤一人 天も応援する「お金を引き寄せる法則」あたりどうだろうか?どれでも自分の感性に合うものを読めば良いと思う。重要な部分は同じなので。

言っていることは簡単なのだが、実践するのは中々難しい。難しいというか時間がかかるのだ。自分が今まで生きて経験から獲得してきた価値観を塗り替えるのはそう簡単にはいかない。本を読んではいそうですかとはならないのだ。

私は色々な方法を試してようやく最近体に馴染んできた。

自己重要感なのだ。幸せを感じる心もお金を稼ぐ力も自己重要感から生まれて来るのだ。

自己重要感が上がって来ると、収入額と幸福感は無関係だなということが実感で分かる。全然関係なく幸せな時は幸せなものなのだ。そして不思議なことに幸せな状態が続くと、稼ぐ力と言うのだろうか?自分は稼げるんだと言う感じがしてくる。本業で稼げないなら副業しようかとか、そういうチャレンジ精神が沸いてくるのだ。

そうするとメルカリとかも、結構良い値で売れたりするのだ。

お金の感覚についてもそうだ。

家計簿を着けると最初「うわーこんなに使ってるんだ」「赤字だ」と言うところから始まる。

そこで「お金は充分に有るんだ」と思うことはなかなか難しい。そこで本を読むのだ。そうすると「じゃあここを工夫してみよう」「あそこを改善しよう」「もっとお金を上手に使おう」とポジティブな思考になるのだ。

不思議だけど本当なのである。

本を読むと元気が出てくるのでそれで200冊も読んでしまった。

それで散々色んな方法を試して、結局日本のスピリチュアリストはみんな一人さんのフォロワーだな、じゃあ最初から一人さんを読んだら良いじゃ無いかと思うので一人さんをおすすめする。


たくさん読むと良い。たくさん読むと、何度も大事な部分を読むことになり、より潜在意識に刷り込まれるので。脳に染み込むまで読み込む。これ大事です。

時々気持ちを入れ直したくて、元気を貰いたくて読み直すので気に入った本は手元に置いておいた方が良い。

上手くいかなくて周りに八つ当りしている人とか、何となく不安に苛まれて居る人が居ると、それ脳の使い方の問題なんですよ、お金とか環境とか全然関係なく幸せってそこに有るものなんですよ、と思うのだ。

しかもね、幸せだと無駄遣いも減るから。特に我慢とかしなくても自然に減っていくから。本当にお金貯まっちゃうから。増えちゃうから。

試してみて~。

ちなみにお金の本を読んでるとスピリチュアルの話になって、あれを買えこれを買えって誘惑されるかも知れないけど潜在意識を書き換えるのにグッズとかお布施とか要らないです。

詐欺とまではいかないけど、ワクワク費で出す分野ですね。

まずはタダで出来ることをやりつくす。これお金を作る基本です。そこは財布の紐を締めていきましょう。

ちなみに一人さんはyoutubeもやっているのですがお金に関する話は本を読んだ方が良いです。図書館で借りられますから。買うのは蔵書に無いものが読みたくなってからで良いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?