見出し画像

たぶん賽銭箱

元旦、ゆっくり起きる。
お雑煮くらい作るかと台所に立ったら、具の準備を忘れていた。
冷蔵庫をごそごそ漁って、大根とにんじんを煮る。
おせちの中のかまぼこを拝借して事なきを得た。(と思っている)
もち吉で買ってきたお餅は美味しかったのに、夫が小さいだのなんだの言っていたので聞こえないふりをした。義母がお餅を食べると言ったら心配だなあと思っていたら、義父が「食べさせんとこと思っとったい」というので安心した。結局、義父もお雑煮を食べなかった。

夫に初詣に行くかと聞いてはみたが、一人で出かけた。いつもの誰もいない神社。どこかのご家族がお参りしていた。ここで誰かに会うのはかなり珍しい。お賽銭箱も普段置かれていないのに、本殿の扉から雨どいの切れっ端みたいなものが飛びだしていて即席賽銭箱が爆誕していた。たぶん賽銭箱だと思う。雨どいの切れっ端が刺さってただけなんだとしたら、私は雨どいにお賽銭を入れてしまったことになる。
この神社、実はスゴイ神さまが祀られている。たぶん知っている人は少ない。

毎年集めている干支の置物が欲しかったので、もう少し足をのばして別の神社へ。長蛇の列。だが境内を覗くと別に混んでもいない。どうやらお参りをする順番の列らしい。とりあえず列から離れたところでご挨拶だけさせていただいて、目当ての置物(御神籤付き)を買って帰った。

あとは酒を飲む合間に、映画を観たり昼寝したり。
ラジオ体操をしたりヨガをしたりストレッチをしたり。これについては、年末休みに入ってからまったく動かないで酒を飲んでいるだけなので、さすがに体が悲鳴を上げていて、「体を動かさないと」という自然な流れ(必至ともいう)。人間とはそういう仕組みなんだなあと変なところに感動した。
あとでその症状?を調べたら「肝臓の酒を分解するはたらきが追いついていない。すなわち飲み過ぎ」というような事らしかった。なんかわかる。

掃除をしてもしても、犬の毛が出てきてビビる。
壁は穴を開けられたままだし、換気扇は10年くらい掃除していない。(それは犬関係ない)ゆっくりひとつずつ片付けられたら、ウチで歌会したいなと思う。何か一つ食べ物か飲み物を持ってきてもらって、台所も解放する。子どもらが小さい頃に、そんな感じでよく会社の子らや友人が遊びに来てくれていた。みかんち歌会(酒盛りともいう)、できたらいいな。やりたいな。
人がたくさん家に来るのは、子らも犬も大好きだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?