見出し画像

眠れない夜は・・・

眠れない夜はこれで解決!


あなたは、夜、ぐっすりと眠れていますか?


結論!「アイスノン」で眠れます

睡眠が浅い、寝つきが悪い方の為に「アイスノン」をオススメする記事です。

私の眠り

私は、幼少期よりずーっと眠りが浅く、長時間睡眠派です。
理想は、21:30就寝、7:30起床が一番スッキリします。
(実際は22:00睡眠6:40起床が最近の日常)

社会人時代は、「21時台に寝るの?」と笑われたこともあります。
(誘われて夜通し遊んでいた頃もありますが、翌々日まで響きました)

快眠の為にキホンのキ

  • 運動をする

  • 三食バランスよく食べる

  • 朝日を浴びる

  • 適度な運動

  • 入浴はゆったりぬるめ

  • 寝る前ににスマホやパソコンを使わない

  • カフェインは13時まで

以上のようなことは当然のこととして実践しています。

最近の眠り

子どもと一緒にベッドに入るので、
21:00頃には眠くなりますが、考え事を始めたら最後。
脳が休まらず、なかなか寝付けずに気づいたら0:00なんてこともあります。

眠りが浅い人あるある

また、よくあるのが就寝中の地震。
震度1でも目覚めます。
そして、体感的に「震度1か2だな」と思っても、「実家のあたりが震源地かも」と思ったら調べずにはいられません。
そして、震源地が近くなく、かつ震度3程度だったりすると再び寝たいのですが、もう眠れません。

あとは、近所の騒音。
隣の家で玄関ドアをバタンと閉めたり、近所に救急車が来たりすると起きることがあります(我が家は住宅街にある一戸建て)。

はい、解決!

そんな時は「アイスノン」を枕にすると、数分で眠りに就くことができます。

実は保冷剤(右上)が一番冷えが続くのでお気に入り

脳のオーバーヒートを冷やすことで、視床下部と前帯状回にある自律神経中枢が冷やされ、リラックスできるようです。


眠れないのは気質が関係していた

眠りが浅いのも納得!

敏感な子供の場合、深い睡眠期が少ない。こういった子供はいったん目を覚ますと、なかなかもう一度眠りにつくことができなくなる(あなたもそうだったのでは?)。

ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。エレイン・N・アーロン著 P81 

こちらの本を読んで目からうろこでした。
「だから私は睡眠が浅いのか!」と。
生まれ持って危険予知能力が高いという素質があるので、地震や物音ですぐに目が覚め、危険から逃げられるようになっているようです。

手ぬぐいやタオルを巻いて使うのがオススメです。

100均の手ぬぐい

創作のために考え事をしやすいnoterさん、是非今夜からお試しください。
私は冬でも考えすぎて眠れない時に使っています。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,479件

サポートはマガジンをご購入頂けると嬉しいです。記事を読んで下さるだけでもありがたいです。感謝!